新型コロナウイルスが全世界に広がり、日本でも、以前のような生活ができない状態に陥っています。
子どもたちも学校でもマスクつけ、席の間隔をあけ、給食は前を向いて食べる・・・、リモート授業を行っていた時期もありました。
そんな環境の変化は、発達障害をもつお子さんやご家族にとっては大変なことではないでしょうか。
「発達障害」は、脳の中の心の機能がうまく働かず、学力や行動面、社会性などのある特定の領域に困難さがみられる状態をいいます。
発達障害には、PDD、自閉症、アスペルガー症候群、ADHD、学習障害、知的障害など、さまざまな種類があり、発達障害の子どもの数だけ、症状も接し方も変わってくると言われ、環境の変化が苦手な発達障害の子どもたちには、きめ細やかな対応が必要です。
そこで今回は、発達障害の中でも学習に関するサポートが必要な学習障害に対応してくれる千葉県にある塾を、新型コロナウイルス対応も含めて紹介します。
お子さんの学習をどう進めていっていいか不安な、発達障害のお子さんを持つ親御さんはぜひ、参考にしてください。

発達障害のお子さんにおススメの順、①家庭教師、②塾、③教材の順に説明しています。最後に家庭教師・塾の選び方についても紹介していますので、ご参照ください。
千葉にある発達障害向けの家庭教師
千葉にある大手の家庭教師
- 学研の家庭教師
- 家庭教師のノーバス
- 家庭教師のトライ
- 家庭教師のアルファ
- 家庭教師の合格王
- 家庭教師のあすなろ
などの家庭教師業者は家庭教師比較くらべーるを経由すると20,000円のキャッシュバックを受けることができます。
発達障害のお子さんに適した家庭教師を効率的に見つけるためにもまずは一括で申し込むことをおススメします。
>>家庭教師比較くらべーるで資料請求を一気にする(入会時20,000円キャッシュバック)
家庭教師のあすなろ
あすなろでは、発達障害専属のスタッフが、「発達障害コミュニケーション指導者」の資格取得をし、担当するスタッフや家庭教師をサポートしています。
「指導方法・学習計画・やる気アップ」の3つを軸に、お子さん一人ひとりの特性に合わせた最適なサポートを行うことで、希望する進路の実現に向けて全力でバックアップしています。
名前 | 家庭教師のあすなろ |
コース |
|
対応地域 | 千葉市、柏市、松戸市、習志野市、野田市、流山市、印西市、鎌ヶ谷市、浦安市、白井市、佐倉市、四街道市、八千代市、 船橋市、我孫子市、市川市、香取市、東庄町、神崎町、銚子市、旭市、木更津市、君津市、八街市、富里市、富津市、茂原市、 成田市、館山市、市原市、勝浦市、東金市、山武市、南房総市、横芝光町、鴨川市、袖ケ浦市、匝瑳市、大網白里市、鋸南町、 一宮町、九十九里町、睦沢町、白子町、御宿町、芝山町、酒々井町、多古町、栄町、大多喜町、長南町、長柄町、長生村 |
授業料 | 1コマ(30分)の料金
|
特徴 | 先生の指導や相性がうまくいっているのかを、お子さんと毎月チェック・管理するなど、入会後のサポートが充実しています。 |
在籍教師数 | 192,500人 |
学研の家庭教師
業界でも大手である学研の家庭教師にはさまざまなコースがあり、生徒一人一人に合った学習方法を提案可能です。
子供の心を尊重し、寄り添いながら、必要な学習や指導を行っていて、発達障害の子供とその家庭が抱える悩みに対しては「教務部が一緒になって支えて解決する」といった理念を持っていて、その対応もバツグンに優しいと評判です。
「学研の家庭教師が目指すのは勉強だけ教えてくれる先生ではありません」という言葉がその理念を表しています。
生徒・親御さん・先生間のコミュニケーションを円滑に進め、弱点を分析することによって、効率良い学力アップを目指します。
名前 | 学研の家庭教師 |
コース |
|
対応地域 | 千葉市、我孫子市、市川市、市原市、印西市、浦安市、大網白里市、柏市、鎌ヶ谷市、木更津市、佐倉市、印旛郡酒々井町、 袖ヶ浦市、流山市、習志野市、成田市、野田市、船橋市、松戸市、八街市、八千代市、四街道市 |
授業料 | 【幼児コース】1時間あたり・まなびコース:4,000円(税抜)/まなび準備コース:3,800円(税抜)/小学校受験コース:9,000円~(税抜)
【小学生コース】1時間あたり ・小学1、2年生:2,900円(税抜)/小学3~6年生:3,000円(税抜)/国私立小学校補習(対象:3年生~):3,600円(税抜) 【中学受験コース】1時間あたり ・通常:3,900円(税抜) 【中学生コース】1時間あたり ・中学1年生:3,200円(税抜)/中学2年生:3,300円(税抜)/中学3年生:3,600円(税抜)/国私公立中高一貫:4,100円(税抜) 【高校生コース】1時間あたり ・高校1年生:4,300円(税抜)/高校2年生:4,400円(税抜)/高校3年生:5,000円(税抜) 【プロ家庭教師コース】1時間あたり ・通常:6,100円~(税抜) 【不登校コース】1時間あたり ・通常:4,700円(税抜) 【高卒認定コース】1時間あたり ・通常:4,300円(税抜) |
特徴 | 講師と教務センターの力を合わせ、一人ひとりに合った学習方法を見出し家庭学習を劇的に改善します |
在籍教師数 | 9万人 |
家庭教師のノーバス
家庭教師のノーバスは、きめ細やかなカリキュラムづくりに提供があります。
また、不登校生や学習障害の子供へのサポートを行っていて、学習障害(LD)だけでなく、ADHD(注意欠陥多動性障害)、自閉症への対応も可能で、「子供がどんな行動をとりやすく、どんな特性があるか」を理解した上でコミュニケーションをとりながら、必要な学習や生活面でのサポートを提供しています。
名前 | 家庭教師のノーバス |
コース |
|
対応地域 | 旭市 / 我孫子市 / いすみ市 / 市川市 / 一宮町 / 市原市 / 印西市 / 印旛村 / 浦安市 / 大網白里町 / 大多喜町 / 御宿 / 柏市 / 勝浦市 / 香取市 / 鎌ケ谷市 / 鴨川市 / 木更津市 / 君津市 / 鋸南町 / 九十九里町 / 神崎町 / 栄町 / 佐倉市 / 山武市 / 酒々井町 / 芝山町 / 白子町 / 白井市 / 匝瑳市 / 袖ケ浦市 / 多古町 / 館山市 / 千葉市 / 銚子市 / 長生村 / 長南町 / 東金市 / 東庄町 / 富里市 / 長柄町 / 流山市 / 習志野市 / 成田市 / 野田市 / 富津市 / 船橋市 / 松戸市 / 南房総市 / 睦沢町 / 本埜村 / 茂原市 / 八街市 / 八千代市 / 横芝光町 / 四街道市 |
授業料 | 【小学生】週1回/月4回 90分コース/ 120分コース
【中学受験生】週1回/月4回 90分コース /120分コース
【中学生】週1回/月4回 90分コース/ 120分コース
【高校生】週1回/月4回 90分コース/ 120分コース
【プレミアムコース】週1回/月4回 90分コース/ 120分コース
|
特徴 | ノーバスの教師採用基準は、①学力②指導力③人間性の3点です。学力テスト、指導力テスト、礼儀・マナーのチェック、面接をクリアした教師のみ派遣するため、家庭教師のクオリティには絶対の自信があります |
在籍教師数 | 千葉県登録教師数:19,410人 |
家庭教師のトライ
家庭教師のトライは、全国No.1のシェアを誇っていて、千葉県にも非常に多くの家庭教師が在籍しています。
地域の受験事情や学校情報を熟知した「地元トライさん」もいて、その中から発達障害児童対応の家庭教師を探すことが可能です。
発達障害をお子さんの個性や特性ととらえ、その子一人ひとりに合わせた特別なカリキュラムとマンツーマン授業を行うことで学習する楽しさを体感してもらい、
その結果、ご家族がより前向きになれるようにサポートしています。
名前 | 家庭教師のトライ |
コース |
|
対応地域 | 千葉市、銚子市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、野田市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、柏市、 市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ケ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、白井市、 富里市、匝瑳市、山武市、印旛郡酒々井町、印旛郡印旛村、印旛郡本埜村、印旛郡栄町、山武郡大網白里町、山武郡九十九里町、 山武郡芝山町、山武郡横芝光町、香取市、香取郡神崎町、香取郡多古町、香取郡東庄町、長生郡一宮町、長生郡長生村、 長生郡白子町、長生郡長柄町、長生郡長南町 |
授業料 | 児童の目的に合わせた料金プランを作成 |
特徴 | 120万人の指導実績から生まれたトライ独自の学習法 |
在籍教師数 | 22万人以上 |
家庭教師のアルファ
家庭教師のアルファは、お子さんの状況に合わせて最適な教育を届けたいという教育目標のもと全国に家庭教師を派遣しています。
学習障害のお子さんは、普通に勉強して行くのは難しいと思われている保護者もいますが、「本当はできる子」に近付けてあげる事が、プロの家庭教師の使命と考えサポートをしています。
名前 | 家庭教師のアルファ |
コース |
|
対応地域 | 千葉市 / 銚子市 / 市川市 / 船橋市 / 館山市 / 木更津市 / 松戸市 / 野田市 / 茂原市 / 成田市 / 佐倉市 / 東金市 / 旭市 / 習志野市 / 柏市 / 勝浦市 / 市原市 / 流山市 / 八千代市 / 我孫子市 / 鴨川市 / 鎌ケ谷市 / 君津市 / 富津市 / 浦安市 / 四街道市 / 袖ケ浦市 / 八街市 / 印西市 / 白井市 / 富里市 / 南房総市 / 匝瑳市 / 香取市 / 山武市 / いすみ市 / 大網白里市 / 酒々井町 / 栄町 / 神崎町 / 多古町 / 東庄町 / 九十九里町 / 芝山町 / 横芝光町 / 一宮町 / 睦沢町 / 長生村 / 白子町 / 長柄町 / 長南町 / 大多喜町 / 御宿町 / 鋸南町 |
授業料 | ・小学生コース:8,800円から(税込)
・中学受験コース:11,440円から(税込) ・中学生コース:8,800円から(税込) ・中高一貫コース:11,440円から(税込) ・高校生コース:13,640円から(税込) ・あるふぁるふぁ(幼児コース):9,900円から(税込) 月額は生徒の学年やプラン・指導ペース等に応じて変動します。 |
特徴 | お子さんの得意不得意、趣味趣向、目標、家庭環境などに応じて勉強そのものをオーダーメイドで提供します。 |
在籍教師数 | 調査中 |
家庭教師の合格王
家庭教師の合格王は、家庭教師と担当社員のWサポート体制で成績向上を目指し、志望校合格までをサポートする絶対安心システムをとっています。
特別コースもあり、不登校・帰国子女・各種資格など様々にサポート。ここ数年で相談が倍増している、学習障害(LD)などの症状があるお子さんでも、根気強く、丁寧に習得を目指していきます。
名前 | 家庭教師&個別指導の合格王 |
コース |
|
対応地域 | 千葉市、我孫子市、市川市、市原市、浦安市、柏市、鎌ヶ谷市、佐倉市、白井市、流山市、習志野市、野田市、船橋市、松戸市、 八千代市、四街道市 |
授業料 | 【小学生(全学年共通)】※月に4回(週1回)受講された時の月額
【中学生】 ※月に4回(週1回)受講された時の月額
【高校生】 ※月に4回(週1回)受講された時の月額
【小中高生全学年共通 】※月に4回(週1回)受講された時の月額
|
特徴 | ご家庭へのサポートはもちろん、担当家庭教師の管理・育成にも力を入れていて、生徒への「接し方訓練」「教え方講習」を通して、家庭教師の指導力を高め、指導者としての高い質をキープしています。 |
在籍教師数 | 首都圏 13,000人 |
>>家庭教師比較くらべーるで一括資料請求(20000円キャッシュバック)
千葉にある質の良い家庭教師
大手以外にも発達障害のお子さん向けの家庭教師があります。それぞれご参照ください。

以下で紹介する家庭教師は上記で紹介するほど大手ではありませんが、発達障害を対象としたサポートを行っているため、それだけ経験豊富な講師に出会える可能性が高くなります。
家庭教師のガンバ
家庭教師のガンバは不登校生へのサポートなど、授業に付いていけなくなったお子さんへの教育に定評があります。
学習障害のお子さん向けの特別なコースはありませんが、勉強のやり方、習慣の付け方のわからないお子さん対してきめ細やかな指導を行っています。
生徒・親御さん・先生間のコミュニケーションを円滑に進め、弱点を分析することによって、効率良い学力アップを目指します。
名前 | 家庭教師のガンバ |
コース |
|
対応地域 | 千葉市・船橋市 ・市川市 ・習志野市 ・鎌ヶ谷市 ・八千代市 ・浦安市 ・松戸市 ・流山市・柏市 ・野田市 ・白井市 ・我孫子市 ・ 印西市 ・佐倉市 ・四街道市 ・市原市・茂原市 ・成田市 ・長柄町 ・酒々井町 ・印旛村 |
授業料 | ・小学生/中学生: 1コマ(30分) 1,000円 (税込み)
・高校生 :1コマ(30分)1,125円 (税込み) ※月々の目安は、約14,000円~28,000円です |
特徴 | 28年の実績と経験からトコトンわかりやすくアドバイスすることができます |
在籍教師数 | 164,122人(2020年7月現在) |
家庭教師のマスター
家庭教師のマスターでは料金面はさることながら、勉強嫌いのお子さんをうまく矯正することに定評があります。
学習障害向けのコースはありませんが、「成績が真ん中より下の子」「勉強がきらいな子」「やる気がない子」を中心に教えた18年の実績があり、お子さんに合わせた教え方をその都度相談しています。
体験レッスンを行っていますので、教師との相性が心配な場合でも、試してみることで不安を解消できます。
名前 | 家庭教師のマスター |
コース |
|
対応地域 | 千葉市、銚子市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、野田市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市、柏市、 市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ケ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、八街市、印西市、白井市、 富里市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市、印旛郡酒々井町、印旛郡栄町、香取郡神埼町、香取郡多古町、 香取郡東庄町、山武郡九十九里町、山武郡芝山町、山武郡横芝光町、長生郡長柄町、長生郡長南町 |
授業料 | 【小学生コース】30分 800~850円(税込)
【中学生コース】30分 900円(税込) 【高校生コース】30分 1,000円(税込) |
特徴 | 先生は身近な大学生が中心で、先生の経験を活かしてモチベーションをアップさせます。 |
在籍教師数 | 千葉県・登録家庭教師数 約772名 |
その他、発達障害向けの家庭教師

その他、以下の家庭教師でも発達障害を対象としたサポートを行っております。ご参照ください。
家庭教師のゴーイング
家庭教師のゴーイングは、発達障害・不登校などの問題を抱えるお子さんの学習支援を積極的に行っています。
1人の時でも「わからない所をわからないままにしない」に徹底的にこだわった勉強法。それがゴーイングの『カンタン家勉法』です。
この勉強法は発達障害の子でも驚くほどカンタンに正しい家庭学習を身につけることができます。
家庭教師・学参
学参は、全国に家庭教師派遣が可能です。
発達障害のお子さん向けの特別なコースはありませんが、お子様の個性に合わせたカリキュラムを組むことができます。
TOS家庭教師センター
TOS家庭教師センターは、不登校・発達障害・成績不振など様々な問題を抱えるお子さんに対応している家庭教師です。
発達障害のお子さんに対しては、「その子自身を知ること」「寄り添うこと」「苦手なことはその子に合った方法で訓練すること」を踏まえ、その子に合ったやり方、すすめ方、捉え方を一緒に探していきます。
プロ家庭教師のジャンプ
家庭教師すべてが正社員で指導品質を重視している家庭教師です。
教員経験者や発達障害に対する知識が深い家庭教師が多く在籍しており、学習障害、自閉症スペクトラム(ASD)、学習障害(LD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)など、発達障害をお持ちの生徒さんの自宅学習をサポート。アルバイトの教師ではできない長期間のフォローも可能です。
家庭教師ファースト
家庭教師ファーストは各エリア10,000人以上の講師が対応する家庭教師センターです。
「発達障害コミュニケーション指導者」の資格を取得しており、よりお子様の個性に合わせる観点から、指導カリキュラムの監修や家庭教師への指導を行っています。
発達障害コースでは、 専任スタッフが、生徒さんの状況に合わせて家庭教師の選抜~指導カリキュラムの相談まで、トータルでバックアップします。
家庭教師のサクシード
家庭教師のサクシードは、小学生から高校生まで、さまざまなコースを提供している家庭教師センターです。
LD(学習障害)・ADHD(注意欠陥多動性障害)コースもあり、発達障がいをもつお子さん一人ひとりの特性を理解し、そのお子さんにあった接し方・学習の仕方を考えた支援をうけることができます。
家庭教師のリーズ
家庭教師のリーズは、勉強が苦手なお子さんのための家庭教師です。
発達障害の特別なコースはありませんが、学校の宿題などの取り組み方や勉強の仕方から中学受験指導まで指導目的に応じて根気よく指導します。
千葉県にある発達障害向けの学習塾
千葉県で発達障害の子どもが通える塾を紹介します。
子どもの個性を理解し、どのような塾なのか、できるだけわかりやすく書いていきます。
千葉にある個別指導塾

発達障害のお子さんはどうしても周りとの学習速度が違っていたりして、通常の学習塾で行う学習では満足の行く結果が得られない可能性があります。
そういった事情も勘案すればやはり、個別指導塾を謳っている学習塾の方が、効率的に学習可能であることが多いです。
ここでは千葉にあるおススメの個別指導塾ベスト3を紹介します。
東京個別指導学院
東京個別指導学院はベネッセグループが提供する個別指導塾です。
生徒一人一人に合わせたオーダーメイドカリキュラムの下、1対2、もしくは1対1の授業を受けることができます。
発達障害のための特別なコースはありませんが学力だけでなく、人間性を考慮し採用された講師陣の下、効率良く学力を伸ばすことが可能です。
また、1500人の講師陣が在籍しており、相性のいい先生に出会えるまで変更することが可能です。
全国500か所以上に教室があるため、ご自宅から通いやすいのも利点の1つです。
名前 | 東京個別指導学院 |
コース |
|
所在地 | イオン妙典教室:千葉県市川市妙典5-3-1イオン市川妙典店 1番街 3F
市川教室 :千葉県市川市市川1-7-13市川島村ビル 5F 本八幡教室:千葉県市川市八幡3-4-1アクス本八幡 3F 307 浦安教室 :千葉県浦安市当代島1-1-22佃甚ビル 3F 新浦安教室:千葉県浦安市入船1-5-2プライムタワー新浦安 4F 柏教室:千葉県柏市旭町1-1-4アサノビル 4F 稲毛教室:千葉県千葉市稲毛区小仲台2-3-12こみなと稲毛ビル 2F 稲毛海岸教室:千葉県千葉市美浜区高洲3-23-2稲毛海岸ビル 6F 海浜幕張教室:千葉県千葉市美浜区ひび野2-4プレナ幕張 3階 千葉東口教:千葉県千葉市中央区富士見2-3-1塚本大千葉ビル 6F 流山おおたかの森教室 :千葉県流山市おおたかの森東1-2-1ライフガーデン流山おおたかの森 2階 津田沼教室:千葉県習志野市津田沼1-10-30イトーヨーカドー津田沼店 7F 津田沼南口教室:千葉県習志野市谷津1-16-1モリシア津田沼(オフィス棟)9F 西船橋教室 :千葉県船橋市印内町594-1N.S.T.ビルヂング 6F 船橋教室:千葉県船橋市本町1-3-1Face 10F 船橋北口教室 :千葉県船橋市本町6-1-13YMビル 6階 新松戸教室:千葉県松戸市新松戸1-432新松戸高橋ビル 4F 松戸教室 :千葉県松戸市本町18-4NBF松戸ビル 5F 八柱教室 :千葉県松戸市日暮1-16-1RG八柱ビル 4F 八千代台教室:千葉県八千代市八千代台南1-3-1第八扇ビル 2F |
授業料 | お問い合わせください |
特徴 | 30年以上の実績があるベネッセグループの個別指導塾で、ひとつひとつのシステム・サービスの細部にいたるまで、1人ひとりが学びやすく成果につながりやすい工夫をこらしています。 |
在籍教師数 | 1教室平均40人以上(講師の在籍人数を、全体の教室数で割って算出) |
千葉県にある発達障害のお子さんにオススメの学習塾
その他、発達障害のお子さんにおススメの学習塾を以下に紹介します。
LITALICOジュニア
LITALICOジュニアは、お子さん一人ひとりの得意や苦手を見つけ、それぞれの特性に応じた指導をおこなうソーシャルスキル&学習教室です。
発達障害(ADHD、LD、アスペルガー症候群、自閉症など)やその傾向のあるお子さんに対応していて、学習面では、学校の進度に合わせた内容からフォローアップまでおこなっています。
また、コミュニケーションでは、セルフコントロール、1対1での関わり方、集団生活での関わり方と多種多様です。
さらに、お子さんの発達障害に悩やむ親御さんへのサポートも行っています。
所在地:
- LITALICOジュニア 流山おおたかの森教室:千葉県流山市おおたかの森東1-5-1 ファーストビル5F(電話番号:047-153-4440)
- LITALICOジュニア 船橋教室:千葉県船橋市本町6-4-23 船橋ケイウッドビル3F(電話番号:047-422-9741)
- LITALICOジュニア 幕張本郷教室:千葉県千葉市花見川区幕張本郷1-2-20 ビレッジ105 3F(電話番号:043-350-3575)
- LITALICOジュニア 松戸教室:千葉県松戸市本町23-5 土屋ビル 6F(電話番号:047-330-2331)
- LITALICOジュニア 千葉教室:千葉県千葉市中央区弁天1-2-10 日本瑞穂ビル5F(電話番号:043-382-7722)
- LITALICOジュニア 本八幡教室:千葉県市川市南八幡4-7-12 ラ・パシフィックビルB 9F(電話番号:047-320-3705)
放課後デイサービス・ノビルキッズ
ノビルキッズは、こどもたちの心とからだ、知能、将来の自立に向けた成長をサポートする放課後デイサービスです。
個別の学習力・生活力・興味関心を伸ばすために、それぞれに応じたプログラムを提供しています。
学習支援に関しては、単に各教科の学力を向上させるということでなく、集中して人の話を聞き勉強を継続できる力、数量を認識する力、出題の意図を理解し思考する力、自分自身で判断できる力などを育み、進学・就職や自立などに必要な基礎的な力を養います。
達成感や自信をつけて自分らしく生きてゆけるように行うのがノビルキッズの支援です。
所在地:
- ノビルキッズ船橋浜町校:千葉県船橋市浜町1-32-12 レイグランジュ1F(電話番号:047-404-3661)
- ノビルキッズ船橋習志野校:千葉県船橋市習志野4-18-4 ハマノヤビル2F(電話番号:047-401-1450)
- ノビルキッズさぎぬま校:千葉県習志野市鷺沼3-19-3 幕張インターウェルズ21 A号室(電話番号:047-455-8450)
- ノビルキッズ新検見川校:千葉県千葉市花見川区南花園1-44-12 杉ビル2F(電話番号:043-306-9100)
- ノビルキッズ蘇我校:千葉県千葉市中央区南町2-15-3第三山一ビル5F(電話番号:043-312-1073)
- ノビルキッズ鎌ケ谷校:千葉県鎌ケ谷市中央1-1-34 前田ビル2F(電話番号:047-401-5190)
コペルプラス
療育・児童発達支援スクール コペルプラスでは、発達にでこぼこのある子どもの自己肯定感を育むことから始めます。
「より良い自分になりたい」という本能的な欲求を大切に、できないことの訓練ではなく、楽しい遊びを通して、内なる能力を引き出します。
「できることが増えるのは世界が広がること、楽しいことが増えること」を合言葉に、子どもが自ら幸せになる姿をめざします
所在地:
- 北国分教室:千葉県市川市堀之内3-32-5DAICHI BLD HORINOUCHI 201(電話番号:0120-225-777 / 047-712-2907)
- 松戸教室:千葉県松戸市本町2-4ハシヤマビル 5F(電話番号:0120-225-777 / 047-712-2747)
- 蘇我教室:千葉県千葉市中央区今井2-11-27蘇我ビル 201(電話番号:0120-225-777 / 043-312-5974)
- 船橋教室:千葉県船橋市本町6-1-12サクセスビル 5F(電話番号:0120-225-777 / 047-411-4348)
- 柏教室:千葉県柏市柏3-7-11柏タウンハイツ 102(電話番号:0120-225-777 / 047-115-3434)
- 四街道教室:千葉県四街道市四街道1-3-6宏和ビル 201(電話番号:0120-225-777 / 043-497-2627)
- 稲毛海岸教室:千葉県千葉市美浜区高洲1-22-23稲毛海岸ニイクラビル 2F A(電話番号:0120-225-777 / 043-305-5382)
- 成田教室:千葉県富里市日吉台2-4-3成田コリンズ 206(電話番号:0120-225-777 / 0476-90-0158)
- 我孫子教室:千葉県我孫子市天王台1-1-32ラフィネ柴崎 2F(電話番号:0120-225-777 / 04-7197-1077)
- 勝田台教室:千葉県八千代市勝田台1-17-4優芳舞ビル 3F(電話番号:0120-225-777 / 047-407-0289)
- 行徳教室:千葉県市川市行徳駅前2-7-1遠藤ビル 304(電話番号:0120-225-777 / 047-321-4900)
- 千葉ニュータウン教室:千葉県印西市原1-2BIG HOP ガーデンモール印西 駅前ビレッジ (電話番号:0120-225-777 / 0476-36-8937)
- 八千代台教室:千葉県八千代市八千代台東1-45-27パディヘッジビル 5F(電話番号:0120-225-777 / 047-409-4678)
- 幕張教室:千葉県千葉市花見川区幕張町5-187-1幕張センタービル 3F(電話番号:0120-225-777 / 043-441-4013)
- 南流山教室:千葉県流山市南流山1-1-14ユノディエール 2F(電話番号:0120-225-777 / 04-7128-7386)
- 津田沼教室:千葉県習志野市谷津1-15−3シティパーク津田沼(電話番号:0120-225-777 / 047-407-3203)
- 千葉中央教室:千葉県千葉市中央区中央1-10-5パークサイド千葉 3F(電話番号:0120-225-777 / 043-305-5840)
- 八柱教室:千葉県松戸市日暮2-3-15グリーンプラザ八柱第1 102(電話番号:0120-225-777 / 047-711-8787)
- 本八幡教室:千葉県市川市八幡3-13-4壱番館 102(電話番号:0120-225-777 / 047-321-6180)
- 西船橋教室:千葉県船橋市山野町88-1西船協和ビル 1F(電話番号:0120-225-777 / 047-401-5861)
- 習志野教室(開設準備中):千葉県船橋市習志野台1-1-3高根木戸駅コンコース内(電話番号:0120-225-777 / 未定)
- 南柏教室(開設準備中):千葉県柏市南柏中央1-5南柏綾水ビル 3F(電話番号:0120-225-777 / 未定)
ハッピーテラス
ハッピーテラスは、発達に凸凹があっても、社会の一員として自然に受け入れられ、活躍できる、そんな社会の実現を目指しています。
発達に凸凹がある人にとっても、最も重要で、なによりも一番必要なのはコミュニケーション能力であることです。
ハッピーテラスでは、子どもたちを対象に、コミュニケーション能力開発を軸とした教育サービスを提供することによって、幸せな社会を創るお手伝いができると考えて、さまざまなカリキュラムを行っています。
所在地:
- 袖ケ浦教室:千葉県袖ケ浦市長浦駅前3-3-6(電話番号: 0438-40-5581 )
- 我孫子 :千葉県我孫子市本町2丁目3番23号 我孫子 田中ビル4階 (電話番号:04-7157-4802 )
- 柏ルーム :千葉県柏市旭町1-8-9 エリート・イン柏102 (電話番号:04-7193-8205 )
- 木更津教室:千葉県木更津市請西2-24-4 (電話番号:0438-53-8117 )
- 本八幡教室:千葉県市川市八幡3-29-25 市川八幡ビル2F (電話番号:047-318-3552 )
- 本八幡第二教室:千葉県市川市八幡3-29-25 市川八幡ビル2F (電話番号:047-321-4235 )
- 柏教室:千葉県柏市中央町6-19コープビル5階 (電話番号:04-7160-1130 )
- 柏Ⅱ教室:千葉県柏市中央町6-19コープビル7階 (電話番号:04-7160-1140 )
- 千葉中央教室:千葉県千葉市中央区中央三丁目9番13号 Y・Sビル102号室 (電話番号:043-307-5620 )
- 千葉みなと教室:千葉県千葉市美浜区幸町1-16-5 かね庄K1ビル2階(電話番号: 043-307-7039 )
- 実籾教室:千葉県習志野市実籾 5-3-17 (電話番号:047-409-6554 )
- 八柱第一教室:千葉県松戸市日暮3-2-3 ペアズヒル八柱2F201号室 (電話番号:047-712-1143 )
- 八柱第ニ教室 :千葉県松戸市日暮3-2-3 ペアズヒル八柱2F202号室 (電話番号:047-701-5081)
さくらんぼ教室
さくらんぼ教室は、勉強が苦手な子、友達づき合いやコミュニケーションが苦手な子、発達障害(自閉症スペクトラム障害、注意欠如多動性障害、学習障害、知的障害など)をもつ子どもたちのための教室です。
一人ひとりの力とペースに合わせて学ぶことによって、確実な基礎学力を身に付けます。またソーシャル・スキル・トレーニング(SST)やライフ・スキル・トレーニング(LST)を通して社会性やコミュニケーションを学び、自立した楽しい生活をめざします。
所在地:
- 本八幡本部教室:千葉県市川市八幡3-4-1アクス本八幡2F(電話番号:047-325-3041)
- 船橋教室:千葉県船橋市本町6-4-20平和ビル6F(電話番号: 047-411-7059)
- 津田沼教室:千葉県船橋市前原西2-13-10自然センタービル9F(電話番号:047-411-7711)
- 千葉教室:千葉県千葉市中央区富士見2-3-1 塚本大千葉ビル6F(電話番号:043-304-6185)
- 柏教室:千葉県柏市中央町2-32太康ビル3F(電話番号: 04-7168-6126)
おもちゃ箱
おもちゃ箱は、障がいのあるお子さまが、個性豊かに伸び伸びと成長し、将来の社会生活を送る事ができるよう、「遊びを通じた支援」をテーマに福祉・療育の専門指導員が支援を行います。
学習支援や工作、調理実習などを通して、豊かな個性を育てるだけでなく、ソーシャルスキルやコミュニケーション能力を身につけるサポートを行っています。
所在地:
- おもちゃ箱ふなばし:千葉県船橋市前原西4丁目9−17(電話番号: 047-409-4543)
- おもちゃ箱みさき:千葉県船橋市南三咲2丁目7−3(電話番号: 047-460-9993)
- おもちゃ箱つだぬま:千葉県習志野市津田沼6丁目4−4(電話番号: 047-411-4672)
- おもちゃ箱みもみ:千葉県習志野市実籾1丁目2−12 − 5階(電話番号: 047-455-8155)
- おもちゃ箱あおばの森:千葉県千葉市中央区千葉寺町1202−3(電話番号: 043-497-6183)
- おもちゃ箱おおあみ:千葉県大網白里市大網5002−63(電話番号: 0475-77-8076)
- おもちゃ箱おおあみ 第2:千葉県大網白里市上貝塚66−11(電話番号: 0475-77-7775)
- おもちゃ箱さくら:千葉県佐倉市表町1丁目14−21(電話番号: 043-310-4023)
- おもちゃ箱なりた:千葉県成田市三里塚245−2(電話番号: 0476-40-5115)
- おもちゃ箱ちはらだい:千葉県市原市ちはら台南6丁目43−8(電話番号: 0436-37-1006)
- おもちゃ箱かしわ:千葉県柏市旭町8丁目5−2(電話番号: 04-7115-5234)
発達支援教室Elephas「エレファース」
発達支援教室エレファースは、主に発達障害(自閉症スペクトラム障害、LD、ADHD、精神発達遅滞、等)、ダウン症等の生徒様を対象とした完全1対1の個別指導塾です。
未就学児、小学生、中学生、高校生、社会人の方々を対象に、学習態勢の形成、文字、数、ことば、教科(算数・国語・理科・社会・英語・数学)、普通学級対応、定期試験対策、受験対策、社会参加スキル、生活課題等、お一人おひとりのご希望に応じた教育プログラムを実践しています。
所在地:千葉県船橋市前原東1-7-9 エスパランス彩香 102(電話番号:042-401-0922)
>>発達支援教室Elephas「エレファース」の申し込みはこちら
Gripキッズ
Gripキッズは、学習塾がプロデュースしている放課後等デイサービスです。
子供が飽きない。短時間集中型 「学習総合力」育成カリキュラムを用意し、「パズル」・「速読」・「読解」・「学校算数」・「計算ドリル」・「漢字」・「脳トレ」・「音読」などの学習支援を行っています。
所在地:
- 行徳校:千葉県市川市押切20-3(電話番号:047-369-6634)
- 南行徳校:千葉県市川市相之川2-5-3 飯塚店舗1階(電話番号:047-316-1723)
スタジオplus+
スタジオplus+(スタジオプラス)は、発達障害や不登校など「学校生活に特別なニーズがある子どもたち」を対象にした個別指導学習教室です。
パソコンを用いた映像教材やスモールステップのテキスト教材を使い、ひとりひとりに寄り添った学習と生活スキルの練習を行っています。
所在地:
- 市川中央教室:千葉県市川市市川1-9-1 AKIOビル4F(電話番号:047-711-1139)
- 市川駅前教室:千葉県市川市市川1丁目11番8号 ルミノッソ市川4F(電話番号:047-316-0569)
- 本八幡教室:千葉県市川市八幡3-8-19 第9モリビル3階(電話番号:047-316-1366)
- 船橋教室:千葉県船橋市宮本1丁目21-8ウィン船橋103・104号室(電話番号:047-411-7798)
地域の学び舎「プラット」
プラットは、NPO法人ダイバーシティ工房が運営している、勉強に悩んでいる子どものための無料の学習教室です。
40年以上の学習指導の実績があり、学習や進路選択に難しさを抱える子どもたちと、高校進学までゆるやかにつながっていくことを目的に、小学校4年生から中学3年生までのお子さんを対象として「学習の場の提供」「食事の提供」「進路相談」を行っています。
所在地:千葉県市川市平田2-8-1(電話番号:047-718-2330)
自在塾
自在塾は自分のペースで勉強したいお子さんのための基礎学力定着と進路相談を行う少人数制学習塾です。
一人ひとりに合わせた学習方法で、不登校や発達障害のお子さん300人以上への指導実績があります。
所在地:千葉県市川市平田2−8−1(電話番号:047-718-2330)
優学舎 五香市民センター教室
優学舎は、カウンセリング&オーダーメイド型の学習塾です。
生徒との対話を第一に重視し、一緒に目標を考え、達成していきます。
目標は子ども一人ひとり異なるため、目標に合わせた教材選び、指導を行っています。
不登校、グレーゾーン、発達に遅れがある、支援級に在籍している生徒にも対応しています。
所在地:
- 五香教室:千葉県松戸市常盤平 5-14-22 パピルス五香ビル3F(電話番号:047-707-2755)
- 八柱市民センター教室:松戸市牧の原1-193-6(電話番号:047-707-2755)
ハビープラス
ハビーは、発達障害のあるお子さま(乳幼児・幼児・児童)や、発達の遅れが気になるお子さまに対して、ひとりひとりの特性にあった指導方法、専門的な学習、コミュニケーション指導を行っています。
幼児教育、幼児学習、未就学児指導のプロとして、ご家族の立場に立ち、ご家族の方々と共に考え、一緒にお子さまの成長、発達をサポートしています。
所在地:
- ハビープラス松戸教室:松戸市小根本45-12 ありがとう早稲田ビル4階(電話番号:047-393-8444)
- ハビープラス西船橋教室:千葉県船橋市葛飾町2丁目343 中沢ビル2階(電話番号:047-404-4587)
真学ゼミ
真学ゼミは、発達障害をもつ子や、勉強・友だち付きあいが苦手なお子さんのための学習塾です。
その子が「何という障害か」より、「何が得意で何が苦手か」を保護者の方や生徒さんと一緒に考えながら、個別指導計画を作成し、一人ひとりにあわせた学習を進めていきます。
所在地:千葉県松戸市日暮1-1-6 湯浅ビル3F(電話番号:047-388-9053)
らいらっくす
らいらっくすは、学校では学習が習得しづらい発達障害、不登校なども含めて子どもに適した指導方法を行う学習塾です。
一人ひとりの個性、発達段階、理解程度に合わせた完全1対1の指導を行っています。
所在地:千葉県木更津市金田東4-15-14(電話番号:090-3437-5058)
学力工房
学力工房は、「生徒一人一人の学ぶ力を作り出す」というコンセプトのもとに展開をしています。
発達障害の特別なコースはありませんが、個別指導と小集団指導の組み合わせで、一人ひとりに合った指導を行っています。
所在地:千葉県木更津市請西2-6-13(電話番号:0438-42-1623)
学び舎ゆう
学び舎ゆうは、自閉症スペクトラム障害やADHD、学習障害など発達障害のお子様の受け入れを積極的に行う個別指導学習塾です。
お子さんの特性に合わせた勉強、進学をサポート、学びのプロ、心理のプロが連携して、障害のあるなしに関わらず、一人ひとりのやる気と個性を大切に指導しています。
所在地:千葉県流山市西初石5丁目174−13 井上初石マンション301号室(電話番号:047-193-8200)
ただ、発達障害の場合、塾や家庭教師は難しいという子も・・
どれだけ優れた講師在籍し、システムが整備されている塾や家庭教師であっても、塾や家庭教師は難しい。うちの子供の場合はそうでした。
そこで、わたし自身教育関係者ということもあり、家庭でできる学習教材探しをし、吟味した結果たどり着いた「すらら」です。
「すらら」が発達障害の子どもにピッタリの理由はこちらです。
・学年にとらわれない無学年方式
現在の学年に関わらず、勉強がわからなくなった場所まで戻って学ぶことができます。
さかのぼり学習ができて、あいまいさをなくし、定着するまで自分のペースで学ぶことができます。
・理解に合わせて「反復」してくれるシステムがある
子ども一人ひとり、つまずく問題は違います。
「すらら」は、間違った問題に対してさまざまな形で同じ単元の少し違った問題を出してくれます。
これで、反復学習をさせてくれるのです。
・子どもが大好きな映像学習
タブレットを使って学習するので、「見て、聞いて、読んで、書いて」学ぶことができます。アニメーションを見ながらの学習になるので、飽きっぽい子どもにも好評です。
「すらら」は、普通級児童にも利用される通信教育講座です。実際全国の有名塾や、関西の有名私立校がカリキュラムに取り入れ指導しています。それぐらい、内容が充実していて、尚且つ自宅で取り入れられる優良タブレット教材なのです。
もし、成績の低迷や、何がわからないのかもわからない状態のお子さんに悩んでらっしゃるお母さんがいるなら、是非一度無料視聴してみてください。(YouTubeちゃんねるがあります)
手軽でリーズナブル、送迎もしなくて良く、しっかり学ばせてくれる「すらら」。
「すらら」を利用し、初めて中学校の定期テストに挑んだうちの息子は、全て平均点より上で、英語に関しては9割を越えていました!中間テストが終わってからは、良い点が取れるという成功体験を経験したからか、「すらら」に今まで以上にしっかり向き合うようになりました。一緒に勉強しているのですが、本当に「すらら」教材は良い学習システムだと思います。

紹介した通り、私の子供は発達障害持ちなのに加えて、どうしても学習が追い付いていかないことがありました。
そんなときに出会ったのがすららでした。いつ、どこからでも始められるので、子供のやる気を削ぐことなく、学習することができました。今では学校の勉強にも追い付き、元気に登校しています。
ただ、塾や家庭教師に通うと社会性が身に付くというメリットがあります。どちらがいいかお子さんの性格や希望なども考慮し選ぶと良いでしょう。
発達障害を持つ子どもの塾・家庭教師選びポイント
子どもが自閉症なのか、アスペルガー症候群なのか、学習障害なのか、それとも複合的に障害があるのか。
子どもが持つ個性・特性により選ぶ塾も変わってきます。わたしは指導側にも、保護者側にもなったことがある立場です。実際この2つの立場を経験してみてわかった発達障害の子どもの塾選びのポイントです。
- マンツーマンであること
- 先生がしっかりと子どもの障害についての理解をしてくれること
- 何より子ども本人が勉強をしたいと思う環境であること
一人ひとり個性の違う子ども達を集団指導することは、とても難しいです。その点から、マンツーマンが良いでしょう。
そして、担任になってくれる先生が、どれだけ子どものことを理解しようとしてくれるかどうか。塾に行くからには、やはり成績アップさせたいですよね。先生が、子どもの個性を理解してくれない場合、通塾しても一向に成績が伸びません。
最後に、わたしたち親が、どんなに指導方針やその塾や家庭教師を気に入ったとしても、本人が拒絶した場合は無意味です。子どもが「行きたい」「学びたい」という気持ちになるよう、発達障害の子どもが通う塾は創意工夫をしてくれます。その中で、一番子どもが乗り気な場所に行かせてあげることが成績アップと長続きの秘訣です。
良い塾や環境は子どもに変化をもたらせてくれる
「お母さん、今日のテスト、全部マルだったよ!」
こんな風に、「できる」ことの喜び、小さな成功体験の積み重ねが発達障害を持つすべての子どもには、必要だと言われています。
わたしの息子も、おなじように小さなテストでも満点だと、とても前向きになってくれます。
もちろん、すぐに成果は現れません。
これは普通級のお子さんだってそうだと思います。
良い日もあり、悪い日もある。それを繰り返し、うれしい結果が待っているという事を一度でも体験すると、子どもはわたし親が思っている以上の成長を見せてくれます。
学習面はもちろん、感情の出し方、表情の豊かさ、発する言葉、多方面に良い変化をもたらせてくれるでしょう。

一番大事なのは、わたしたち親が、どんなに指導方針やその塾を気に入ったとしても、本人がそこへ行くことを拒絶した場合は無意味だということです。
子どもが「行きたい」「学びたい」という気持ちになるよう、不登校の子どもが通う塾・家庭教師は創意工夫をしてくれます。その創意工夫が子供にマッチするような先生を見つけることが重要なのです。
最初に行った教室で先生を選ぶ必要はありません。大変かもしれませんが、自分の子供の個性にあった先生を見つけるまで、根気よく探すのが重要なのです。