「発達障害」は発達の遅れがあるという意味ではなく、脳の中の心の機能がうまく働かず、学力や行動面、社会性などのある特定の領域に困難さがみられる状態をいいます。
発達障害には、PDD、自閉症、アスペルガー症候群、ADHD、学習障害、知的障害など、さまざまな種類があり、発達障害の子どもの数だけ、症状も接し方も変わってくると言われています。
特に、新型コロナウイルスが全世界的に広がり、日本でも学校をはじめ、社会全体がコロナとの共存を迫られている今、環境の変化が苦手な発達障害の子どもたちには、きめ細やかな対応が必要です。
そこで今回は、発達障害の中でも学習に関するサポートが必要な学習障害に対応してくれる兵庫県にある塾を、新型コロナウイルス対応も含めて紹介します。
お子さんの学習をどう進めていっていいか不安な、発達障害のお子さんを持つ親御さんはぜひ、参考にしてください。

発達障害のお子さんにおススメの順、①家庭教師、②塾、③教材の順に説明しています。
最後に家庭教師・塾の選び方についても紹介していますので、ご参照ください。
兵庫にある発達障害向けの家庭教師
- 家庭教師のトライ
- 家庭教師のアルファ
- 家庭教師のあすなろ
- 学研の家庭教師
以下で紹介しているこれら大手家庭教師業者などは家庭教師比較くらべーるを経由すると20,000円のキャッシュバックを受けることができます。
発達障害のお子さんに適した家庭教師を効率的に見つけるためにもまずは一括で申し込むことをおススメします。
>>家庭教師比較くらべーるで資料請求を一気にする(入会時20,000円キャッシュバック)
兵庫にある大手の家庭教師

発達障害向けを謳ってるわけではありませんが、大手の家庭教師業者は在籍数が多いので、発達障害の子供を指導した経験を持つ家庭教師も在籍している可能性が非常に高いです。
希望を伝えると、発達障害のお子さんに対応可能な家庭教師を派遣することができます。
家庭教師のトライ
全国No.1のシェアを誇るトライは、兵庫県にも非常に多くの家庭教師が在籍しています。その中から発達障害児童対応の家庭教師を探すことが可能です。
発達障害をお子さんの個性や特性ととらえ、その子一人ひとりに合わせた特別なカリキュラムとマンツーマン授業を行うことで学習する楽しさを体感してもらい、
その結果、ご家庭の皆さま方がより前向きになれるようにサポートしています。
名前 | 家庭教師のトライ |
コース |
|
対応地域 | 神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市、伊丹市、相生市、豊岡市、加古川市、赤穂市、西脇市、宝塚市、三木市、 高砂市、川西市、小野市、三田市、加西市、加東市、たつの市、川辺郡猪名川町、加古郡稲美町、加古郡播磨町、揖保郡太子町、 神崎郡福崎町、赤穂郡上郡町、洲本市、篠山市、養父市、丹波市、南あわじ市、朝来市、淡路市、宍粟市、多可郡多可町、 神崎郡市川町、神崎郡神河町、佐用郡佐用町、美方郡香美町、美方郡新温泉町 |
授業料 | 児童の目的に合わせた料金プランを作成 |
特徴 | 120万人の指導実績から生まれたトライ独自の学習法 |
在籍教師数 | 22万人以上 |
家庭教師のアルファ
家庭教師のアルファは、お子さんの状況に合わせて最適な教育を届けたいという教育目標のもと全国に家庭教師を派遣しています。
学習障害のお子さんは、普通に勉強して行くのは難しいと思われている保護者もいますが、「本当はできる子」に近付けてあげる事が、プロの家庭教師である私たちの使命と考えています。
名前 | 家庭教師のアルファ |
コース |
|
対応地域 | 神戸市 / 姫路市 / 尼崎市 / 明石市 / 西宮市 / 洲本市 / 芦屋市 / 伊丹市 / 相生市 / 豊岡市 / 加古川市 / 赤穂市 / 西脇市 / 宝塚市 / 三木市 / 高砂市 / 川西市 / 小野市 / 三田市 / 加西市 / 丹波篠山市 / 養父市 / 丹波市 / 南あわじ市 / 朝来市 / 淡路市 / 宍粟市 / 加東市 / たつの市 / 猪名川町 / 多可町 / 稲美町 / 播磨町 / 市川町 / 福崎町 / 神河町 / 太子町 / 上郡町 / 佐用町 / 香美町 / 新温泉町 |
授業料 | ・小学生コース:8,800円から(税込)
・中学受験コース:11,440円から(税込) ・中学生コース:8,800円から(税込) ・中高一貫コース:11,440円から(税込) ・高校生コース:13,640円から(税込) ・あるふぁるふぁ(幼児コース):9,900円から(税込) 月額は生徒の学年やプラン・指導ペース等に応じて変動します。 |
特徴 | お子さんの得意不得意、趣味趣向、目標、家庭環境などに応じて勉強そのものをオーダーメイドで提供します。 |
在籍教師数 | 調査中 |
家庭教師のあすなろ
あすなろでは、発達障害専属のスタッフが、「発達障害コミュニケーション指導者」の資格取得をし、担当するスタッフや家庭教師をサポートしています。
「指導方法・学習計画・やる気アップ」の3つを軸に、お子さん一人ひとりの特性に合わせた最適なサポートを行うことで、希望する進路の実現に向けて全力でバックアップしています。
名前 | 家庭教師のあすなろ |
コース |
|
対応地域 | 神戸市、相生市、 明石市、芦屋市、 尼崎市、 伊丹市、小野市、 加古川市、 加西市、加東市、 川西市、 三田市、高砂市、 宝塚市、 たつの市、西宮市、 姫路市 、揖保郡太子町、加古郡稲美町、 加古郡播磨町、 三木市、丹波市、 丹波篠山市、 宍粟市、 西脇市、 赤穂市、 多可郡多可町、川辺郡猪名川町、 神崎郡市川町、 神崎郡神河町、神崎郡福崎町、 美方郡香美町、 赤穂郡上郡町 |
授業料 | 1コマ(30分)の料金 ・小学生 875円 ・中学生 875円 ・高校生 1,125円 |
特徴 | 先生の指導や相性がうまくいっているのかを、お子さんと毎月チェック・管理するなど、入会後のサポートが充実しています。 |
在籍教師数 | 192,500人 |
学研の家庭教師
業界でも大手である学研の家庭教師にはさまざまなコースがあり、生徒一人一人に合った学習方法を提案可能です。
子供の心を尊重し、寄り添いながら、必要な学習や指導を行っていきます。
発達障害の子供とその家庭が抱える悩みに対しては「教務部が一緒になって支えて解決する」といった理念を持っていて、その対応もバツグンに優しいと評判です。
「学研の家庭教師が目指すのは勉強だけ教えてくれる先生ではありません」という言葉がその理念を表しています。
生徒・親御さん・先生間のコミュニケーションを円滑に進め、弱点を分析することによって、効率良い学力アップを目指します。
名前 | 学研の家庭教師 |
コース |
|
対応地域 | 神戸市、明石市、芦屋市、尼崎市、伊丹市、加古川市、川西市、三田市、高砂市、宝塚市、西宮市、姫路市 |
授業料 | 【幼児コース】1時間あたり・まなびコース:4,000円(税抜)/まなび準備コース:3,800円(税抜)/小学校受験コース:9,000円~(税抜)
【小学生コース】1時間あたり ・小学1、2年生:2,900円(税抜)/小学3~6年生:3,000円(税抜)/国私立小学校補習(対象:3年生~):3,600円(税抜) 【中学受験コース】1時間あたり ・通常:3,900円(税抜) 【中学生コース】1時間あたり ・中学1年生:3,200円(税抜)/中学2年生:3,300円(税抜)/中学3年生:3,600円(税抜)/国私公立中高一貫:4,100円(税抜) 【高校生コース】1時間あたり ・高校1年生:4,300円(税抜)/高校2年生:4,400円(税抜)/高校3年生:5,000円(税抜) 【プロ家庭教師コース】1時間あたり ・通常:6,100円~(税抜) 【不登校コース】1時間あたり ・通常:4,700円(税抜) 【高卒認定コース】1時間あたり ・通常:4,300円(税抜) |
特徴 | 講師と教務センターの力を合わせ、一人ひとりに合った学習方法を見出し家庭学習を劇的に改善します |
在籍教師数 | 9万人 |
>>家庭教師比較くらべーるで一括資料請求(20000円キャッシュバック)
兵庫にある質の良い家庭教師

以下で紹介する家庭教師は上記で紹介するほど大手ではありませんが、発達障害を対象としたサポートを行っているため、それだけ経験豊富な講師に出会える可能性が高くなります。
家庭教師ぽぷら
家庭教師のぽぷらは3つの成長力、つまり「やる気」、「理解力」、「習慣力」を身に付ける教育をしています。
学習障害のコースはありませんが、不登校児には対応していて、実際に勉強がやる気がなかったお子さんが短期間に成績が伸びたという口コミが多数寄せられています。
他の教育方法で伸び悩みを感じているご家庭は特に一度ご相談することをお勧めします。
生徒・親御さん・先生間のコミュニケーションを円滑に進め、弱点を分析することによって、効率良い学力アップを目指します。
名前 | 家庭教師ぽぷら |
コース |
|
対応地域 | 神戸市 、明石市、西宮市、姫路市、洲本市、加古川市、相生市、宝塚市、高砂市、尼崎市、芦屋市、伊丹市、川西市、加西市、 三木市、西脇市、豊岡市、赤穂市、南あわじ市、淡路市、朝来市、小野市、三田市、丹波篠山市、養父市、丹波市、宍粟市、 加東市、たつの市、神崎郡福崎町、神崎郡神河町、神崎郡市川町、美方郡新温泉町、美方郡香美町、加古郡播磨町、 加古郡稲美町、赤穂郡上郡町、多可郡多可町、佐用郡佐用町、川辺郡猪名川町、揖保郡太子町 |
授業料 | 【小学生コース】授業補習(月4回)
・90分:21,300円/120分:26,800円 【中学1・2年生コース】授業補習(月4回) ・90分:21,300円/120分:26,800円 【中学3年生コース】授業補習(月4回) ・90分:21,300円/120分:26,800円 【高校1年生コース】授業補習(月4回) ・90分:23,400円/120分:29,600円 【高校2年生コース】授業補習(月4回) ・90分:24,300円/120分:30,800円 【高校3年生コース】授業補習(月4回) ・90分:25,200円/120分:32,000円 |
特徴 | お子さんにやる気力を持たせるため、小さな階段をのぼるように一つひとつできることを増やして、勉強に対する自信を持たせていく「スモールステップ勉強法」をとっています。 |
在籍教師数 | 12,000人超 |
家庭教師のマスター
家庭教師のマスターでは料金面はさることながら、勉強嫌いのお子さんをうまく矯正することに定評があります。
また、体験レッスンを行っていますので、教師との相性が心配な場合でも、試してみることで不安を解消できます。
学習障害向けのコースはありませんが、「成績が真ん中より下の子」「勉強がきらいな子」「やる気がない子」を中心に教えた18年の実績があり、お子さんに合わせた教え方をその都度相談しています。
名前 | 家庭教師のマスター |
コース |
|
対応地域 | 神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市、伊丹市、相生市、加古川市、赤穂市、宝塚市、三木市、高砂市、川西市、 小野市、三田市、加西市、丹波篠山市、丹波市、加東市、たつの市、川辺郡猪名川町、加古郡稲美町、加古郡播磨町、 神崎郡市川町、神崎郡福崎町、神崎郡神河町、揖保郡太子町、赤穂郡上郡町 |
授業料 | 【小学生コース】30分 800~850円(税込)
【中学生コース】30分 900円(税込) 【高校生コース】30分 1,000円(税込) |
特徴 | 先生は身近な大学生が中心で、先生の経験を活かしてモチベーションをアップさせます。 |
在籍教師数 | 兵庫県:938名 |
その他、発達障害向けの家庭教師

その他、以下の家庭教師でも発達障害を対象としたサポートを行っております。ご参照ください。
家庭教師ファースト
家庭教師ファーストは各エリア10,000人以上の講師が対応する家庭教師センターです。
「発達障害コミュニケーション指導者」の資格を取得しており、よりお子様の個性に合わせる観点から、指導カリキュラムの監修や家庭教師への指導を行っています。
発達障害コースでは、 専任スタッフが、生徒さんの状況に合わせて家庭教師の選抜~指導カリキュラムの相談まで、トータルでバックアップします。
家庭教師・学参
学参は、全国に家庭教師派遣が可能です。
発達障害のお子さん向けの特別なコースはありませんが、お子様の個性に合わせたカリキュラムを組むことができます。
家庭教師のサクシード
家庭教師のサクシードは、小学生から高校生まで、さまざまなコースを提供している家庭教師センターです。
LD(学習障害)・ADHD(注意欠陥多動性障害)コースもあり、発達障がいをもつお子さん一人ひとりの特性を理解し、そのお子さんにあった接し方・学習の仕方を考えた支援をうけることができます。
あすはな先生
あすはな先生は、学び方を学ぶための塾ですが、家庭教師の派遣も行っています。
心理認知の専門家である「臨床心理士」がチームで運営。講師も若手の臨床心理士や大学教員などを中心に、社内試験に合格した心理・福祉・教育の専門教育を受けた優秀な大学院生・大学生が活躍しています。
人材育成にも力をいれていて、独自の研修だけでなく、発達障害サポーター’sスクールの講座受講を必須としており、ほぼ全員が「発達障害学習支援サポーター」資格を保有しています。
家庭教師のONLYONE
家庭教師のオンリーワンは、20年の実績がある家庭教師センターです。
お子様にとっても、指導にあたる先生にとっても、保護者の方にとっても『気持ちよく学習に取り組める環境作り』にこだわっていて、発達障害支援コースも用意されています。
発達障害支援コースは、学習障害と診断された生徒さんや、診断はさてていないけど学習障害の疑いがある(グレーゾーン)生徒さんをサポートしているコースで、生徒さんの個性に合わせて指導しています。
家庭教師のえーる
えーるでは、親身で丁寧な指導をする家庭教師を紹介しています。
勉強のやり方から教えていて、学習障害のことを理解した上でお子さんとの向き合い方をご提案しています。
知的な発達に遅れはないのに「読む」「書く」「計算する」「聞く」「話す」などの特定のものだけが極端に苦手な場合に学習障害と診断されることがあります。
本人はがんばっているのに「やる気がない」「努力が足りない」と誤解されることが多いため精神的な不安や悩みを1人で抱えてしまうことが多いようです。
そんなお子さんには、家庭教師が寄り添ながら少しずつ自信をつけていきます
兵庫県にある発達障害向けの学習塾
兵庫県で発達障害の子どもが通える塾を紹介します。
子どもの個性を理解し、どのような塾なのか、できるだけわかりやすく書いていきます。
兵庫にある個別指導塾

発達障害のお子さんはどうしても周りとの学習速度が違っていたりして、通常の学習塾で行う学習では満足の行く結果が得られない可能性があります。
そういった事情も勘案すればやはり、個別指導塾を謳っている学習塾の方が、効率的に学習可能であることが多いです。
ここでは兵庫にあるおススメの個別指導塾を紹介します。
個別指導塾スタンダード
個別指導塾スタンダードは生徒それぞれが持つ個性に応じた、「やる気」を引き出す個別指導塾です。
発達障害の特別コースはありませんが、小中高生にそれぞれの学力に応じたオーダーメイドのカリキュラムを作成してくれるため、学習の遅れを取り戻したり、得意教科を伸ばしたりすることが可能です。
全国500か所以上に教室があるため、ご自宅から通いやすいのも利点の1つです。
名前 | 個別指導塾スタンダード |
コース |
|
所在地 |
電話番号:0120-747-818 |
授業料 | ※教室によって料金は異なります(三宮教室の場合)
【(週1/月4回の場合の月謝】 |
特徴 | お子さまと保護者さまのやる気に寄り添いお子さまの個性を認め褒めて伸ばすのが特徴です。 |
在籍教師数 | 調査中 |
関西個別指導学院
関西個別指導学院はベネッセグループが提供する個別指導塾です。
生徒一人一人に合わせたオーダーメイドカリキュラムの下、1対2、もしくは1対1の授業を受けることができます。
発達障害のための特別なコースはありませんが学力だけでなく、人間性を考慮し採用された講師陣の下、効率良く学力を伸ばすことが可能です。
また、1500人の講師陣が在籍しており、相性のいい先生に出会えるまで変更することが可能です。
全国500か所以上に教室があるため、ご自宅から通いやすいのも利点の1つです。
名前 | 関西個別指導学院 |
コース |
|
所在地 |
電話番号:0120-26-3759 |
授業料 | お問い合わせください |
特徴 | 30年以上の実績があるベネッセグループの個別指導塾で、ひとつひとつのシステム・サービスの細部にいたるまで、1人ひとりが学びやすく成果につながりやすい工夫をこらしています。 |
在籍教師数 | 1教室平均40人以上(講師の在籍人数を、全体の教室数で割って算出) |
個別指導 コーチ学習塾
コーチ学習塾は少人数の生徒を指導する完全個別指導塾です。マンツーマンから1対3までの授業を提供しています。
発達障害コースなどはありませんが、一人ひとりの学習目的、現在の学力、クラブ・習い事、性格など、あらゆる面から判断して最も効果的なプログラムを構築し、それに基づいた指導を行っています。
子どもたちにやる気をおこさせる指導力には定評があります。
名前 | 個別指導コーチ学習塾 |
コース | 小学1年生~高校生まで
※コースの詳細は非公表 |
所在地 |
|
授業料 | 月謝(週1回(月4回)/週2回(月8回)/週3回(月12回)/週4回(月16回))
【小学生】8,000円/16,000円/22,400円/28,800円 【中学1・2年生】9,000円/18,000円/25,200円/32,400円 【中学3年生】10,000円/20,000円/28,000円/36,000円 【高校1年生】13,000円/26,000円/36,400円/46,800円 【高校2年生】14,000円/28,000円/39,200円/50,400円 【高校3年・卒生】16,500円/33,000円/46,200円/59,400円 |
特徴 | 各生徒の生活スタイルにあわせて通塾回数、曜日、時間帯を選ぶことができますので、部活動、スポーツクラブ、習い事などを続けながら通うことが可能です。 |
在籍教師数 | 調査中 |
その他、発達障害のお子さんにおススメの学習塾を以下に紹介します。
兵庫県にある発達障害のお子さんにオススメの学習塾

その他、以下の学習塾でも発達障害を対象としたサポートを行っております。ご参照ください。
YOU倶楽部
YOU倶楽部は、お子さんの能力や興味を引き出し・自立の第一歩のお手伝いをする障害児学習教室です。
お子さんそれぞれに合わせた各種教材を各種取りそろえ、興味ややる気を引き出すのはYOU倶楽部ならではのサポート方法です。
お父さん・お母さんのはずんだお声と温かい笑顔に支えられ、今日もお子さまの元気な声や姿、活気あふれる明るい教室です。
所在地:兵庫県神戸市中央区橘通2-1-6小野カイロビル301(電話番号:078-360-2234)
寺子屋ゆず
「寺子屋ゆず」は、発達障害や学習障害などのあるお子様に特化した個別学習塾です。
学習の遅れの原因になる目のコントロール力を検査・評価し、ビジョントレーニングを実践する中で、学習の底上げを図ります。
また、一人ひとりのお子様のそれぞれの課題を見つけ、その課題に合わせた教材を選択するオーダーメイドの学習支援も特徴です。
学習支援を通して、自分に自信を持った子どもを育てることが、最大の目標です。
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山北町3-6-10メイプル岡本4F(電話番号:078-413-5838)
あらき塾
完全個別指導のあらき塾は、指導歴26年のカリスマ講師による1対1の完全個別指導の学習塾です。
とくに、勉強の苦手なお子さまを多く受け入れてご好評いただいています。
「なんとしても高校受験に成功したい」といった中学生「勉強が遅れている」という小学生だけでなく、発達障害児・LD児の学習支援もおこなっています。
所在地:兵庫県神戸市灘区友田町3-1-1(電話番号:078-777-6874)
あすはな先生
あすはな先生は、学び方を学ぶための塾ですが、家庭教師の派遣も行っています。
心理認知の専門家である「臨床心理士」がチームで運営。講師も若手の臨床心理士や大学教員などを中心に、社内試験に合格した心理・福祉・教育の専門教育を受けた優秀な大学院生・大学生が活躍しています。
人材育成にも力をいれていて、独自の研修だけでなく、発達障害サポーター’sスクールの講座受講を必須としており、ほぼ全員が「発達障害学習支援サポーター」資格を保有しています。
所在地:兵庫県西宮市甲風園1丁目9-8睦ビル4階(電話番号:06-6352-5561)
ラーンメイト
ラーンメイトは、発達障がい・不登校など、学びづらさを抱えるお子さまのための個別学習塾です。
発達障がいや不登校の子どもたちの中には、学校や塾での集団学習のペースがつかめず、学習嫌いになっている子どもがいます。
ラーンメイトでは、そんな子どもたちに「わかっておもしろい」「わからなくて悔しい」「もっと知りたい」という気持ちをたくさん経験してほしいと思っています。
そのような体験が子どもたちの自尊心を高め、生きる力と可能性を育みます。
所在地:兵庫県西宮市甲風園1-3-12カミヤビル3階(電話番号:050-5840-3117)
個人指導かなえ塾
かなえ塾は、勉強のやり方から丁寧に教える出前塾です。
コンセプトは「すべての学びたい人のために」。
塾と家庭教師の長所だけをなんとか融合し、一人ひとりのお子さんに沿った指導を行っています。
発達障害コースの設定はありませんが、苦手を克服するための勉強方法など細やかなサポートが可能です。
所在地:兵庫県西宮市上ヶ原七番町1(電話番号:070-4390-2732)
神戸YMCA
神戸YMCAには、サポートクラスがあります。
学習や対人関係につまずきのある子どもたちの発達をサポートするために1994年にスタートしました。
LDや自閉スペクトラム症、AD/HD、その周辺の発達につまずきを持つ知的な遅れを伴わない子どもたちを対象とし、学習の基礎作りのプログラムに加え、コミュニケーション能力の向上を目指し、ソーシャルスキルトレーニングにも取り組んでいます。
所在地:兵庫県西宮市神楽町5-23(電話番号:0798-35-5987)
LITALICOジュニア
LITALICOジュニアは、お子さん一人ひとりの得意や苦手を見つけ、それぞれの特性に応じた指導をおこなうソーシャルスキル&学習教室です。
発達障害(ADHD、LD、アスペルガー症候群、自閉症など)やその傾向のあるお子さんに対応していて、学習面では、学校の進度に合わせた内容からフォローアップまでおこなっています。
また、コミュニケーションでは、セルフコントロール、1対1での関わり方、集団生活での関わり方と多種多様です。
さらに、お子さんの発達障害に悩やむ親御さんへのサポートも行っています。
所在地:
- LITALICOジュニア 西宮教室:兵庫県西宮市西福町5-16 NOMURAビル3F H号室(電話番号:0798-69-2795)
- LITALICOジュニア 三宮教室:兵庫県神戸市中央区磯上通4-1-14 三宮スカイビル 3F(電話番号:078-241-2036)
イストアカデミー
イストアカデミーは、「先生1人につき生徒2人まで」質問ができる対話型の個別指導塾です。
不登校・発達障害の専門コースがあり、発達障害のお子さんには、人ひとりの可能性を広げるために、まずはお子さまの個性を十分に把握したうえで、アプローチを行います。
そして、成功体験を増やして自信や意欲を高める指導で、将来の自立に向けた力を養います。
所在地:
- 高岡教室:兵庫県姫路市西今宿5丁目9-54(電話番号:079-290-5566)
- 安室教室:兵庫県姫路市御立中4丁目5-9(電話番号:079-260-7772)
リンクス学習サポート 飾西教室
リンクス学習サポートは、ひとりひとりの教育的ニーズに対応する個別指導学習塾として2009年に開設されました。
発達障害のある児童生徒や、つまずきを感じている児童生徒の学習を支援しています。
マルかバツかという単純思考ではなく、間違うことを恐れず安心して試行錯誤できる環境を提供し、思考の過程をおろそかにしない良質な学習環境が、子どもたちの主体的で深い学びにとって重要と考えています。
所在地:
- リンクス学習サポート飾西教室:姫路市飾西638-1 ノース青山1F(電話番号:079-266-2752)
- リンクス学習サポート飾磨教室:姫路市飾磨区英賀宮台51(電話番号:079-227-4110)
こどもサポート教室きらり あいあい クラ・ゼミ
こどもサポート教室「きらりあいあいクラ・ゼミ」は、発達に課題のある、発達に支援を必要とするお子さまを対象とした障がい児通所支援事業所です。
お子さま一人ひとりの発達状況や、保護者さまの意向をうかがいながらオーダーメイドの支援計画をたて、マンツーマンを主とした療育を行っています。
小中高校生には、それぞれのお子様の学習進度、学力に合わせた学習支援を行い、基礎学力向上のお手伝いをさせていただくと共に、同じような課題を抱えている子どもたちが、楽しく一緒に活動できる居場所作りを行います。
所在地:
- 東加古川駅前事業所:兵庫県加古川市平岡町新在家2丁目280-8 グランヴィラモリタ203号(電話番号:079-451-7660)
- 高砂校:兵庫県高砂市高砂町浜田町1-8-26 ジュネス高砂Ⅰ1階(電話番号:079-490-4884)
- 姫路校:兵庫県姫路市北条永良町22 MOKUビル2-2(電話番号:079-240-6533)
個別学習ゆめさく教室
ゆめさく教室は、発達障害や学習への困難を抱えた児童を対象にした学習塾です。
お子さん一人ひとりの特性=個性に合わせて、個別に丁寧な指導を行う中で、「小さなできる」という経験を積み重ねてもらうことで自信を回復し、「自己肯定感=自分は大切な存在なんだ」を育て、自信を高める指導を心がけています。
所在地:兵庫県姫路市夢前町新庄844-3(電話番号:090-5012-5269)
発達障害支援スクールCherish
発達障害支援スクールCherishは、作業療法士と看護師が立ち上げたスクールです。
学習障害や自閉症、アスペルガー症候群を含む広範性発達障害、注意欠陥多動性障害などの子どもたちを対象とし、SST(Social Skills Training)に取り組んでいます。
所在地:兵庫県姫路市網干区津市場780-2(電話番号:079-240-6208)
波の家福祉会
波の家福祉会は、発達障害・知的障害・精神障害・ 心の病気・精神病・自閉症・ダウン症・アスペルガー・難病の方等に様々なサポートをおこなっています。
児童発達支援センター、放課後等デイサービスの他、知的障害者作業所・精神障害者作業所・発達障害者作業所など、さまざまな施設、さまざまな角度から支援しているのが特徴です。
所在地:兵庫県明石市魚住町錦が丘1-19-15(電話番号:078-946-7692)
放課後等デイサービスみらい教室
みらい教室では、お子さまの発達の凸凹によりそい、強みを伸ばし弱みを補い、心の成長と学習をサポートし、自己肯定感を育てます。
丁寧なマンツーマンの対応、得意を伸ばし苦手をフォローアップする指導が特徴です。
所在地:
- 本教室:兵庫県尼崎市南武庫之荘1丁目29-23日興レジデンス103号室(電話番号:06-6480-5332)
- 南武庫之荘教室:兵庫県尼崎市南武庫之荘4丁目9-5グランシャリオ武庫之荘1棟103(電話番号:06-6433-2221)
- 塚口教室:兵庫県尼崎市上坂部3丁目11-1(電話番号:06-6415-7405)
- 立花教室:兵庫県尼崎市七松町1丁目19-20 ロングライフⅢ(電話番号:06-6439-6903)
エントランス 伊丹本校
エントランスでは、就学児童・生徒(小学校~高校生)の、発達に関する遅れのある、発達についての支援が必要となる子どもたちが通う放課後等デーサービスです。
悩みを抱えている子どもたちに対して、それぞれの学習進度、学力にあわせた学習支援を行い、基礎学力向上のお手伝いをします。
また、同じような課題を抱えている子どもたちが学校や学年に関係なく友だちづくりをし、周りを気にせずに一緒に遊べる居場所づくりも心がけています。
所在地:兵庫県伊丹市西台1-6-13 伊丹コアビル403号(電話番号:072-782-6633)
ハッピーテラス
ハッピーテラスは、発達に凸凹があっても、社会の一員として自然に受け入れられ、活躍できる、そんな社会の実現を目指しています。
発達に凸凹がある人にとっても、最も重要で、なによりも一番必要なのはコミュニケーション能力であることです。
ハッピーテラスでは、子どもたちを対象に、コミュニケーション能力開発を軸とした教育サービスを提供することによって、幸せな社会を創るお手伝いができると考えて、さまざまなカリキュラムを行っています。
所在地:兵庫県三田市高次1丁目3-16 パルテール三田101(電話番号:079-555-6161)
ただ、発達障害の場合、塾や家庭教師は難しいという子も・・
どれだけ優れた講師在籍し、システムが整備されている塾や家庭教師であっても、塾や家庭教師は難しい。うちの子供の場合はそうでした。
そこで、わたし自身教育関係者ということもあり、家庭でできる学習教材探しをし、吟味した結果たどり着いた「すらら」です。
「すらら」が発達障害の子どもにピッタリの理由はこちらです。
・学年にとらわれない無学年方式
現在の学年に関わらず、勉強がわからなくなった場所まで戻って学ぶことができます。
さかのぼり学習ができて、あいまいさをなくし、定着するまで自分のペースで学ぶことができます。
・理解に合わせて「反復」してくれるシステムがある
子ども一人ひとり、つまずく問題は違います。
「すらら」は、間違った問題に対してさまざまな形で同じ単元の少し違った問題を出してくれます。
これで、反復学習をさせてくれるのです。
・子どもが大好きな映像学習
タブレットを使って学習するので、「見て、聞いて、読んで、書いて」学ぶことができます。アニメーションを見ながらの学習になるので、飽きっぽい子どもにも好評です。
「すらら」は、普通級児童にも利用される通信教育講座です。実際全国の有名塾や、関西の有名私立校がカリキュラムに取り入れ指導しています。それぐらい、内容が充実していて、尚且つ自宅で取り入れられる優良タブレット教材なのです。
もし、成績の低迷や、何がわからないのかもわからない状態のお子さんに悩んでらっしゃるお母さんがいるなら、是非一度無料視聴してみてください。(YouTubeちゃんねるがあります)
手軽でリーズナブル、送迎もしなくて良く、しっかり学ばせてくれる「すらら」。
「すらら」を利用し、初めて中学校の定期テストに挑んだうちの息子は、全て平均点より上で、英語に関しては9割を越えていました!中間テストが終わってからは、良い点が取れるという成功体験を経験したからか、「すらら」に今まで以上にしっかり向き合うようになりました。一緒に勉強しているのですが、本当に「すらら」教材は良い学習システムだと思います。

紹介した通り、私の子供は発達障害持ちなのに加えて、どうしても学習が追い付いていかないことがありました。
そんなときに出会ったのがすららでした。いつ、どこからでも始められるので、子供のやる気を削ぐことなく、学習することができました。今では学校の勉強にも追い付き、元気に登校しています。
ただ、塾や家庭教師に通うと社会性が身に付くというメリットがあります。どちらがいいかお子さんの性格や希望なども考慮し選ぶと良いでしょう。
発達障害を持つ子どもの塾・家庭教師選びポイント
子どもが自閉症なのか、アスペルガー症候群なのか、学習障害なのか、それとも複合的に障害があるのか。
子どもが持つ個性・特性により選ぶ塾も変わってきます。わたしは指導側にも、保護者側にもなったことがある立場です。実際この2つの立場を経験してみてわかった発達障害の子どもの塾選びのポイントです。
- マンツーマンであること
- 先生がしっかりと子どもの障害についての理解をしてくれること
- 何より子ども本人が勉強をしたいと思う環境であること
一人ひとり個性の違う子ども達を集団指導することは、とても難しいです。その点から、マンツーマンが良いでしょう。
そして、担任になってくれる先生が、どれだけ子どものことを理解しようとしてくれるかどうか。塾に行くからには、やはり成績アップさせたいですよね。先生が、子どもの個性を理解してくれない場合、通塾しても一向に成績が伸びません。
最後に、わたしたち親が、どんなに指導方針やその塾や家庭教師を気に入ったとしても、本人が拒絶した場合は無意味です。子どもが「行きたい」「学びたい」という気持ちになるよう、発達障害の子どもが通う塾は創意工夫をしてくれます。その中で、一番子どもが乗り気な場所に行かせてあげることが成績アップと長続きの秘訣です。
良い塾や環境は子どもに変化をもたらせてくれる
「お母さん、今日のテスト、全部マルだったよ!」
こんな風に、「できる」ことの喜び、小さな成功体験の積み重ねが発達障害を持つすべての子どもには、必要だと言われています。
わたしの息子も、おなじように小さなテストでも満点だと、とても前向きになってくれます。
もちろん、すぐに成果は現れません。
これは普通級のお子さんだってそうだと思います。
良い日もあり、悪い日もある。それを繰り返し、うれしい結果が待っているという事を一度でも体験すると、子どもはわたし親が思っている以上の成長を見せてくれます。
学習面はもちろん、感情の出し方、表情の豊かさ、発する言葉、多方面に良い変化をもたらせてくれるでしょう。

一番大事なのは、わたしたち親が、どんなに指導方針やその塾を気に入ったとしても、本人がそこへ行くことを拒絶した場合は無意味だということです。
子どもが「行きたい」「学びたい」という気持ちになるよう、不登校の子どもが通う塾・家庭教師は創意工夫をしてくれます。その創意工夫が子供にマッチするような先生を見つけることが重要なのです。
最初に行った教室で先生を選ぶ必要はありません。大変かもしれませんが、自分の子供の個性にあった先生を見つけるまで、根気よく探すのが重要なのです。