「発達障害」は発達の遅れがあるという意味ではなく、脳の中の心の機能がうまく働かず、学力や行動面、社会性などのある特定の領域に困難さがみられる状態をいいます。
また、発達障害と言っても、いろいろな種類があります。
PDD、自閉症、アスペルガー症候群、ADHD、学習障害、知的障害・・・
発達障害の子どもの数だけ、症状も接し方も変わってくると言われています。中でも気になる学習障害に対応してくれる仙台市にある塾を、紹介します。
また、世界的に広がりを見せ引き続き警戒を緩めることができない新型コロナウイルスの影響で、日本でも社会生活、そして学校おいても共存を迫られている現状です。
発達障害のお子さんにとってこのような環境の変化を強いられる生活に対応できあったり、また周りの大人にとってもケアの仕方にも悩めるところでもあります。
そこで今回は、サポートが必要な発達障害の子供もストレスなく学んでもらえる、学習障害に対応してくれる仙台市にある塾をご紹介いたします。
新型コロナウイルス対応も含めて紹介して参りますので、発達障害の子どもを持つ親御さんはぜひ、参考にしてください。

発達障害のお子さんにおススメの順、①家庭教師、②塾、③教材の順に説明しています。
最後に家庭教師・塾の選び方についても紹介していますので、ご参照ください。
仙台にある発達障害向けの家庭教師
仙台にある大手の家庭教師
- 家庭教師のトライ
- 家庭教師・学参
- 家庭教師のアルファ

以上が仙台の大手の過提供です。
発達障害だけを謳ってるわけではありませんが、大手の家庭教師業者は在籍数が多いところが魅力です。
登録講師数が多い分、発達障害の子供を指導した経験を持つ家庭教師も在籍している可能性が非常に高いです。
希望を伝えると、発達障害のお子さんに対応可能な家庭教師を派遣することができます。
家庭教師比較くらべーるを経由して入会すると20,000円の学習支援金を受けることができます。
発達障害のお子さんに適した家庭教師を効率的に見つけるためにもまずは一括で申し込むことをおススメします。
>>家庭教師比較くらべーるで資料請求を一気にする(入会時20,000円キャッシュバック)
家庭教師のトライ
全国No.1のシェアを誇るトライですが、仙台でも家庭教師を派遣可能です。家庭教師のトライは不登校でお悩みのお子さまやご家族をサポートし続けています。大手のトライグループだからこそできるサービス指導法が安心して学べる要素です。
名前 | 家庭教師のトライ |
コース |
|
対応地域 | 仙台市内 |
授業料 | 目的コースに合わせた料金プランを作成 |
特徴 | 教育プランナー、カウンセラーや専門講師が在籍しているので、サポートが充実している。 |
在籍教師数 | 22万人以上 |
家庭教師・学参
全国に家庭教師派遣が可能です。受講者の希望とこだわりを実現するために的確な講師の派遣と指導で人気を得ているスクールです。確かな実力の講師を派遣します。発達障害のお子さん向けの特別なコースはありませんが、お子様の個性に合わせたカリキュラムを組むことができます。
名前 | 家庭教師・学参 |
コース |
|
対応地域 | 仙台市内
実際の講師による無料体験ののち、相性確認コーディネーターが講師選びをサポート |
授業料 | 目的やプランに合わせた料金を作成 |
特徴 | 講師選びから丁寧におこない快適に学べる環境作りをしています。体験レッスンで学習について分析、プランを作っていきます。 |
在籍教師数 |
家庭教師のアルファ
お子さまの様々な環境や状況に臨機応変に対応できるようにシステムも充実しています。発達障害のお子さんむけの特別クラスはありませんが不登校サポートも充実しており、安心して学べる環境作りを心がけています。
名前 | 家庭教師のアルファ |
コース |
|
対応地域 | 仙台市内 |
授業料 |
月額は生徒の学年やプラン・指導ペース等に応じて変動します。 |
特徴 | 自宅で家庭教師と学ぶスタイルの他にパソコンを通じて学ぶ「オンライン指導」もあり希望に応じて対応可能です。 |
在籍教師数 |
>>家庭教師比較くらべーるで資料請求を一気にする(入会時20,000円キャッシュバック)
仙台市にある発達障害向けの学習塾
仙台市で発達障害の子どもが通える塾を紹介します。
子どもの個性を理解し、どのような塾なのか、できるだけわかりやすく書いていきます。
お子さんの勉強の遅れや、将来の進路に不安に感じている、という悩みを持つご家族も多くなっています。
どのようなところで子供を学ばせればいいのか、ふさわしい学習塾があるのだるかと不安に思っている方はぜひ参考にしてみてください。
人には打ち明けにくいということもある発達障害の悩みや不安を解消し、最適な環境で学べる学習塾を見つけていきましょう。
親子ともにカウンセリングをし、ニーズをしっかりと聞きつつケアをしてくれる学習塾を選ぶことで、親子ともにストレスを感じることなく生活を送ることができます。
仙台市にも、スペシャリストが常駐し、お子さんの個性に合わせた充実した学習スタイルをていきしている学習塾があります。
仙台市にある発達障害のお子さんにオススメの学習塾

個別指導以外で発達指導向きの学習塾については、お住まいの住所が大きく影響すると思いますので、市区町村ごとにまとめております。
お近くの学習塾と家庭教師、教材などを比較すると良いでしょう。
特別支援教育研究室「ひかり野塾」
個別の学習支援部門では、心理検査などの詳しいアセスメントの結果およびお子さんや保護者の方のニーズを考慮し、それぞれのお子さんの特性や能力に応じた支援方法と内容を工夫し、1対1での個別支援を行っています。
所在地:宮城県仙台市青葉区国見ケ丘6−149−1 喜心寮1階
電話番号:022-303-1136
名前 | 特別支援教育研究室「ひかり野塾」 |
コース |
|
対応地域 | 仙台市内 |
授業料 | 週1回60分
|
特徴 | 初回は保護者の方だけお越しいただき、お子さんについて、ニーズについてを話し合い、的確なスタイルで学べる道筋を作ります。 |
在籍教師数 |
学習能力開発財団® Lead
日本LD学会公認 特別支援教育士を交えたチームで、生徒一人ひとりの状況や課題を把握し、必要な学習をサポートします。子どもの発するサインを大切なヒントとして丁寧に受け止め、学習方法に反映させます。
一人ひとりの学びやすさやステージに合わせ、無理のない目標を立てて取り組んでいきます。
所在地:仙台市青葉区国分町2-13-21 定禅寺アップルスクエア7F
電話番号:0120-001-296 (代表番号)
名前 | 学習能力開発財団リード |
コース |
|
対応地域 | 仙台市内 |
授業料 | お問い合わせください |
特徴 |
日本LD学会公認の特別支援教育士を交えたチームが、学習をサポートしていきます。安心して相談指導を任せられる体制が整っています。 |
在籍教師数 |
しゃ~れ
「しゃ〜れ」って…そう「シャーレ=培養皿」のこと。一人一人の「たから」を探り、掘り起し、磨き、光をあて、応援もするステージ。
自閉症/発達障害のある中・高生が「働く大人」になるために、一人一人の特性を把握した個別のプログラムを通して「一人で出来ること」を積み上げていくことを大きな目標にしています。
所在地:宮城県仙台市青葉区大町2-6-27 3F
電話番号:022-263-1402
名前 | しゃーれ |
コース |
|
対応地域 | 仙台市内 |
授業料 | お問い合わせください |
特徴 | 専門のカウンセラーが一人ひとりの個性を生かした指導を行なっています。 |
在籍教師数 |
きらり あいあい クラゼミ
こどもサポート教室は、集団支援では難しい、一人ひとりの障害の特性に応じた支援をマンツーマンで行うことを主としています。(3 名程度の小集団療育もあり)
また、保護者様とは支援後などに常に会話をもち相談に耳を傾け、一緒に子どもを支えていきます。
所在地:宮城県仙台市太白区大野田5丁目28-1 ボナール・ミキ 202号
電話番号:022-796-5573
名前 | きらり あいあい クラ・ゼミ |
コース |
|
対応地域 | 仙台市内 |
授業料 | お問い合わせください |
特徴 | 保護者への支援内容の報告や、家庭での相談も行いお子様、保護者の支援もしていきます。 |
在籍教師数 |
榴岡さくら塾
榴岡桜塾では、生徒一人ひとりに適切なカリキュラムを作り丁寧に指導していきます。お子さんに寄り添いながらともに向上に向かい前進していきます。発達障害のお子さんむけの特別クラスはありませんが、経験豊富なプロ講師が指導していきます。個別指導の良さを体感できる内容です。
所在地:宮城県仙台市宮城野区二十人町309−19
電話番号: 022-781-9288
名前 | 個別指導 榴岡さくら塾 |
コース |
|
対応地域 | 仙台市内 |
授業料 | 週2回(60分)の料金 ・小学生 4~6年生5200円 ・中学生 1~2年制9600円 ・中学3年制以上12000円 |
特徴 | 良心的な価格で内容の濃い指導が好評です。楽しく学べる環境作りをしています。 |
在籍教師数 |
放課後クラブ モーツァルト
モーツァルトは仙台市指定「多機能型事業所」です。体操や行動トレーニング・歩行等のプログラムを通して楽しみながら「自立」・「自律」を支援していきます。
自閉症やアスペルガー症候群(ASD)、注意欠如多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)などの発達障害をお持ちのお子様に開発された『こども脳機能バランサー for iPad』は、ゲーム形式で、言葉や注意力、空間認識力など子どもの発達を、総合的に促進することができます。
所在地:宮城県仙台市宮城野区鉄砲町町中3番地4プラザ和光ビル1F
電話番号:022-299-2510
名前 | 放課後クラブモーツァルト |
コース |
|
対応地域 | 仙台市内 |
授業料 | 世帯所得約890万円まで月額上限 4,600円
世帯所得約890万円以上月額上限 37,200円 |
特徴 | 無理なくお子様一人一人に合わせたメニューで持久力を強化し、楽しく日常生活を過ごせるようにケアをしています。 |
在籍教師数 |
学習館セイリングの学習塾
学習館セイリングの学習塾は、発達障害のお子さんむけの特別クラスはありませんが、お子様に最適な学習カリキュラムをご用意できる次世代型学習システムを採用した自立型個別指導塾です。この学習システムをベースに子どもの特性を理解し、弱点を見きわめた上で一人ひとりの学力やペースに合わせた勉強法を指導します。子どもの勉強をみてあげる時間がとれない保護者でも、学習館セイリングが、子どもの特性に合わせた学習ができるよう遠隔でフォローします。保護者には入会の初期段階で、子どもの特性についてヒアリングします。
所在地:宮城県仙台市青葉区桜ケ丘7丁目39−28
電話番号:022-344-9652
名前 | 学習館セイリング |
コース |
|
対応地域 | 仙台市内 |
授業料 |
|
特徴 | プログラミング教育として、タミヤロボットスクールを導入し、モノ(ロボット)を作ることで、その構造や動く仕組みを理解し学習するスタイルを取り入れています。 |
在籍教師数 |
ただ、発達障害の場合、塾や家庭教師は難しいという子も・・
どれだけ優れた講師在籍し、システムが整備されている塾や家庭教師であっても、塾や家庭教師は難しい。うちの子供の場合はそうでした。
そこで、わたし自身教育関係者ということもあり、家庭でできる学習教材探しをし、吟味した結果たどり着いた「すらら」です。
「すらら」が発達障害の子どもにピッタリの理由はこちらです。
・学年にとらわれない無学年方式
現在の学年に関わらず、勉強がわからなくなった場所まで戻って学ぶことができます。
さかのぼり学習ができて、あいまいさをなくし、定着するまで自分のペースで学ぶことができます。
・理解に合わせて「反復」してくれるシステムがある
子ども一人ひとり、つまずく問題は違います。
「すらら」は、間違った問題に対してさまざまな形で同じ単元の少し違った問題を出してくれます。
これで、反復学習をさせてくれるのです。
・子どもが大好きな映像学習
タブレットを使って学習するので、「見て、聞いて、読んで、書いて」学ぶことができます。アニメーションを見ながらの学習になるので、飽きっぽい子どもにも好評です。
「すらら」は、普通級児童にも利用される通信教育講座です。実際全国の有名塾や、関西の有名私立校がカリキュラムに取り入れ指導しています。それぐらい、内容が充実していて、尚且つ自宅で取り入れられる優良タブレット教材なのです。
もし、成績の低迷や、何がわからないのかもわからない状態のお子さんに悩んでらっしゃるお母さんがいるなら、是非一度無料視聴してみてください。(YouTubeちゃんねるがあります)
手軽でリーズナブル、送迎もしなくて良く、しっかり学ばせてくれる「すらら」。
「すらら」を利用し、初めて中学校の定期テストに挑んだうちの息子は、全て平均点より上で、英語に関しては9割を越えていました!中間テストが終わってからは、良い点が取れるという成功体験を経験したからか、「すらら」に今まで以上にしっかり向き合うようになりました。一緒に勉強しているのですが、本当に「すらら」教材は良い学習システムだと思います。

紹介した通り、私の子供は発達障害持ちなのに加えて、どうしても学習が追い付いていかないことがありました。
そんなときに出会ったのがすららでした。いつ、どこからでも始められるので、子供のやる気を削ぐことなく、学習することができました。今では学校の勉強にも追い付き、元気に登校しています。
ただ、塾や家庭教師に通うと社会性が身に付くというメリットがあります。どちらがいいかお子さんの性格や希望なども考慮し選ぶと良いでしょう。
発達障害を持つ子どもの塾・家庭教師選びポイント
子どもが自閉症なのか、アスペルガー症候群なのか、学習障害なのか、それとも複合的に障害があるのか。
子どもが持つ個性・特性により選ぶ塾も変わってきます。わたしは指導側にも、保護者側にもなったことがある立場です。実際この2つの立場を経験してみてわかった発達障害の子どもの塾選びのポイントです。
- マンツーマンであること
- 先生がしっかりと子どもの障害についての理解をしてくれること
- 何より子ども本人が勉強をしたいと思う環境であること
一人ひとり個性の違う子ども達を集団指導することは、とても難しいです。その点から、マンツーマンが良いでしょう。
そして、担任になってくれる先生が、どれだけ子どものことを理解しようとしてくれるかどうか。塾に行くからには、やはり成績アップさせたいですよね。先生が、子どもの個性を理解してくれない場合、通塾しても一向に成績が伸びません。
最後に、わたしたち親が、どんなに指導方針やその塾や家庭教師を気に入ったとしても、本人が拒絶した場合は無意味です。子どもが「行きたい」「学びたい」という気持ちになるよう、発達障害の子どもが通う塾は創意工夫をしてくれます。その中で、一番子どもが乗り気な場所に行かせてあげることが成績アップと長続きの秘訣です。
良い塾や環境は子どもに変化をもたらせてくれる
「お母さん、今日のテスト、全部マルだったよ!」
こんな風に、「できる」ことの喜び、小さな成功体験の積み重ねが発達障害を持つすべての子どもには、必要だと言われています。
わたしの息子も、おなじように小さなテストでも満点だと、とても前向きになってくれます。
もちろん、すぐに成果は現れません。
これは普通級のお子さんだってそうだと思います。
良い日もあり、悪い日もある。それを繰り返し、うれしい結果が待っているという事を一度でも体験すると、子どもはわたし親が思っている以上の成長を見せてくれます。
学習面はもちろん、感情の出し方、表情の豊かさ、発する言葉、多方面に良い変化をもたらせてくれるでしょう。

一番大事なのは、わたしたち親が、どんなに指導方針やその塾を気に入ったとしても、本人がそこへ行くことを拒絶した場合は無意味だということです。
子どもが「行きたい」「学びたい」という気持ちになるよう、不登校の子どもが通う塾・家庭教師は創意工夫をしてくれます。その創意工夫が子供にマッチするような先生を見つけることが重要なのです。
最初に行った教室で先生を選ぶ必要はありません。大変かもしれませんが、自分の子供の個性にあった先生を見つけるまで、根気よく探すのが重要なのです。