発達障害を持つ子供の家庭教師の選び方とそれ以外の方法

発達障害は自閉症スペクトラム障害(ASD)・注意欠陥・多動性障害(ADHD)・学習障害(LD)と大きく3つのタイプに分類されますが、実際はひとりひとりさまざまな症状や特性を持っています。よってそれぞれの子どもに合った対応が必要になります。

教育環境を整える際にもその子どもに最適な方法を選ぶ必要がありますが、この記事では家庭教師の選び方のポイントやそれ以外の方法を紹介します。

発達障害を持つお子さんに家庭教師をつける・メリット、デメリット

発達障害を持つお子さんに家庭教師をつけるにはメリットとデメリットがあります。具体的に詳しく紹介します。

メリット

発達障害を持つお子さんに家庭教師をつけるメリットを紹介します。

カリキュラムが柔軟

集団授業では固定されたカリキュラムに沿って授業が進むのでその子に合ったスピードで授業を進めることは難しいですが、家庭教師の場合はうちの子に合った内容スピードで進めてくれます。

きめ細かい対応

家庭教師はうちの子に合った細かい対応をしてくれます。得意な分野をさらに伸ばし自己肯定感を高め、不得意な分野を手厚くフォローしてもらうことでやる気が出てきました。

人としての成長

信頼できる家庭教師とのふれあいは人として大きく成長できるチャンスです。人と関わるのが苦手な発達障害のお子さんも多いですが、家庭教師がうちの子の特性をしっかりと理解して親身になって接してくれたので打ち解けるようになりました。

デメリット

発達障害を持つお子さんに家庭教師をつけるデメリットを紹介します。

価格が高い

発達障害のお子さんに対応した家庭教師は専門コースが用意されていることもあり、通常よりも価格が高い場合があります。

また発達障害の指導に定評のあるプロの家庭教師を選ぶ場合も通常よりも高額な受講料がかかる傾向があります。

うちでもいい家庭教師が見つかっても価格面で折り合いがつかないことがありました。

相性のいい家庭教師を探すのが難しい

優秀な家庭教師であってもうちの子と相性が合わないこともありました。ただでさえ数が少ない発達障害のお子さんに対応できる家庭教師の中から相性の合う家庭教師を探すことはなかなか難しいです。いたとしても対象地域外のこともありました。

家庭教師の学習形態が合わない

うちの子は人と関わるのが苦手なので他人と一緒に学習するという形態になじむのに時間がかかりました。

こんなお子さんには家庭教師をお願いしたほうがいい

通常の集団授業では、得意なことを扱う授業では物足りなく、不得意なことを扱う授業ではついていけないという問題が出てきてしまいがちです。

わが家でも得意な社会などはもっと詳しいことが知りたいのに教科書は簡単な内容しか扱っていないのでがっかりしていましたし、苦手な数学は計算ができないので授業が理解できませんでした。

家庭教師なら得意不得意の差が激しいお子さんでもそれに対応した授業をしてくれますよ。

 

発達障害を持つお子さんへの家庭教師選び方ポイント5選

発達障害を持つお子さんには一人一人の特性に合わせた指導をしてもらえる家庭教師をお願いするというのはとても良い方法です。ただ、一口に家庭教師と言ってもいろいろな家庭教師がいますのでどのように選んだらいいか迷ってしまいますよね。

ここでは発達障害を持つお子さんの家庭教師を選ぶ際に押さえた方が良いポイントを紹介します。ここで紹介したことを家庭教師選びの参考にしてくださいね。

発達障害の知識がある

私の家もそうですが、発達障害を持つ子供の性格は独特なので、ある程度知識がある人でないとうまく教えてもらえないどころか、長続きしない可能性が高いです。

発達障害の子どもを担当した経験がある

発達障害の知識を持っているだけでなく多くの発達障害のお子さんと関わった経験がある家庭教師はやはり安心感があります。

うちの子にうまく合わせて指導してくれました。

子どもに適した対応をしてくれる

うちの子は得意なこととの不得意なことの差が激しく、日によりやる気にもとてもムラがあります。そんなうちの子にもうまく対応して得意なことを伸ばし苦手なことをフォローしやる気が出ないときには他の方法を試してくれました。

保護者との連携ができる

子どもの指導をしっかりとしてくれることはもちろんですが、保護者としっかりコミュニケーションが取れる家庭教師だと、スムーズに指導をしてもらえます。

私の話をよく聞いてくれる家庭教師は子どもの状態や症状を良く把握して指導に生かしてくれました。専門知識があるので私が相談に乗ってもらうこともありました。

家庭教師の変更が無料

相性がぴったり合う家庭教師を探すのはとても難しいです。我が家ではよりよい家庭教師に出会うために家庭教師の変更が無料の家庭教師紹介業者を選びました。

発達障害のお子さん向けの家庭教師3選

発達障害のお子さんが家庭教師を探す際にはまず家庭教師業者を選ぶことから始まります。特に発達障害のお子さんに定評のあるの家庭教師紹介業者を紹介します。

家庭教師のあすなろ

あすなろでは、発達障害専属のスタッフが、「発達障害コミュニケーション指導者」の資格取得をし、担当するスタッフや家庭教師をサポートしてくれます。

「指導方法・学習計画・やる気アップ」の3つを軸に、お子さん一人ひとりの特性に合わせた最適なサポートを行うことで、希望する進路の実現に向けて全力でバックアップしてくれるので安心してお任せすることができます。

対応地域:東京都・ 神奈川県・千葉県・ 埼玉県・宮城県・ 山形県・福島県 ・岩手県・福岡県・ 佐賀県・山口県 ・熊本県

対応している発達障害:アスペルガー・学習障害・注意欠陥/多動性障害

電話番号:0120-52-3229

>> 家庭教師のあすなろの申し込みはこちら

TOS家庭教師センター

家庭教師のTOS家庭教師センターは、発達障害ADHD、ASD、学習障害LDなどの学習支援に定評があります。オーダーメイドの家庭教師がお子様をフルサポートしてくれます。

発達障害児の学習支援対策は、経験豊富な家庭教師が対応してくれるので信頼してお任せすることができます。

対応地域:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・群馬県・栃木県・山梨県・静岡県・北海道・大阪県・京都府

対応している発達障害:自閉症・アスペルガー症候群(ASD)・広汎性発達障害・学習障害・注意欠陥(欠如)多動性障害

電話番号:0120-12-6446

>> TOS家庭教師センターの申し込みはこちら

家庭教師ファースト

学習障害やそれに近い特徴のあるお子さんには、適切な支援をすることでその困難が解消、もしくは軽減することができます。近年、学校教育の現場でも発達障害に対応する塾や家庭教師等の習い事を推奨しています。

家庭教師は、塾と違ってマンツーマンなので、一人ひとりの個性をしっかりと把握し、よりお子さんに合った指導で生徒さんの学習をサポートしてくれます。

対応地域:北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県・愛知県・静岡県・岐阜県・山梨県・長野県・新潟県・石川県・福井県・富山県・大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県・三重県・岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県・高知県・愛媛県・香川県・徳島県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・鹿児島県・宮崎県・大分県・沖縄県

対応している発達障害:学習障害(LD)・注意欠陥・多動性障害(ADHD)

電話番号:0120-927-111

>>家庭教師ファーストの申し込みはこちら

 

一気に家庭教師を比較する方法

いざ、家庭教師を探そうと思ってもどうやって探したらいいか悩んでしまいますよね。

私も数多くの家庭教師会社からどこを選んだらいいか途方に暮れてしまいました。一社、一社HPを探すのも大変ですよね。

家庭教師比較くらべーるを利用すると、複数の家庭教師の資料請求に行うことが可能です。加えて、家庭教師比較くらべーるを経由して申し込むと20,000円のキャッシュバックを受けることができるのでお勧めします。

 

不登校のお子さんに適した家庭教師を効率的に見つけるためにもまずは一括で申し込んでみましょう。

 

>>家庭教師比較くらべーるで資料請求を一気にする(入会時20,000円キャッシュバック)

 

家庭教師を選ばない選択肢をとる場合

自分が住む地域に、上記のような発達障害の子どものための塾がない人や、子どもが通塾出来る状態ではない方にオススメの家庭用学習教材があります。

その教材は「すらら」です。最近では多くの塾や私立の中高一貫校でも取り入れられているインターネット学習教材です。

「すらら」には次のような特徴があります。

  • 学年にとらわれない無学年方式
  • ひとりひとりの特性・特徴に合わせた学習設計
  • 経験豊富な「すららコーチ」による手厚いサポート
  • 楽しく勉強が続けられるしくみ

家庭教師以外の学習方法として自宅のタブレットで学習できる「すらら」は発達障害のお子さんにとても適していますよ。家庭教師に比べると受講料金を安く抑えられるのもうれしいですね。

私も使っている「すらら」

実はわが家では「すらら」を利用しています。家庭教師も利用しましたが、いつでもどこにいても授業が受けられる「すらら」に落ち着きました。

「すらら」の音声(聴覚)やアニメーション(視覚)を通して学習する方法はうちの子にはとても合っていてました。教科書を読んで理解することはとても難しいようでしたが、「すらら」で学習を始めるとどんどん学習内容が理解できるようになりました。

特に英語のリスニングは大得意になり、そこから英語自体も大好きになりました。何度も英語の発音を聞き直すことができる「すらら」だからこそできたことだと思います。

また、「すらら」は無学年方式をとっているので苦手な科目は下の学年まで戻ることができます。得意な科目は先に進むこともできるので、好きな科目はどんどん先に進んで勉強を楽しんでいますよ。

「すらら」のアニメーションを見て、聞いて理解してから学校の課題に取り組むようになってからは課題も期限内にできるようになったようです。

学校の課題をすることは内申点が大切な中学生にとってとても大切なことです。「すらら」を始めてからスムーズに課題に取り組めるようになったことは本人にとって自信にもつながったようです。

 

>>すららの詳細はこちらから

 

まとめ

発達障害のお子さんの学習環境を整えるのことはとても大切です。

勉強ができるようになれば自己肯定感がたかまり人間関係や他の活動にも良い影響を与えます。

しかし、発達障害のお子さんは成長に凸凹があり、得意なことと不得意なことの差が激しい場合があり学習の進め方難しいという問題があります。

集団授業では固定されたカリキュラムに沿って授業が進むので細かい対応を望むのが難しいですが、家庭教師なら得意な分野をさらに伸ばし自己肯定感を高め、不得意な分野を手厚くフォローすることでやる気が出てきます。

良い家庭教師が見つからない場合、は「すらら」のような教材でも得意な分野をどんどん伸ばすこともできますよ。

お子さんの教育を考える上で一番大切なことはとにかく試してみることです。すぐに最良の方法が見つかればそれに越したことはないですが、いくつもの方法を試してやっといい方法にたどり着けると思った方がいいです。

私もそうでした。「すらら」という方法にたどり着くまでにいくつもの教材や塾、家庭教師を試しました。

全ての発達障害のお子さんに家庭教師や「すらら」が最良の方法かと言うとそうではないかもしれません。しかし、試してみる価値はあります。ぜひ、一度試してみて下さいね。

-未分類

© 2024 寺子屋ナビ Powered by AFFINGER5