発達障害

学習次第ではどこまでも伸びる!アスペルガーの子供に対する学習法

発達障害は様々な種類があり、その発達障害の種類によって学習方法は変わっていきます。

うちの子は発達障害があり、養護学校に通っていたのですがアスペルガー症候群のお子さんの親とお話したことは何度もあります。

どの親御さんも学習方法についてとても悩んでいる様子でした。今回アスペルガー症候群のお子さんの学習方法についてお話していきます。

皆さんの悩みが少しでも解消されればと思います。

アスペルガー症候群とは

アスペルガー症候群は広い意味で「自閉症」に含まれる一つのタイプです。

自閉症の特徴である「対人関係の障害」「パターン化した興味や活動」「コミュニケーション障害」の3つの特徴を有しています。

「対人関係の障害」は、場の空気を読むことに困難さがあり、相手の気持ちを理解したりそれに寄り添った言動が苦手な傾向にあります。そのため社会的ルールやその場の雰囲気を平気で無視したような言動になりがちで対人関係を上手に築くことが難しいです。

「パターン化した興味や活動」は、興味やこだわりが強くいったん興味を持つと過剰と言えるほど熱中し、すごい集中力や記憶力を発揮します。法則性や規則性のあるものを好み、異常なほどのこだわりを見せることができます。一方、この特性は逆に強みとして活かすことができます。

「コミュニケーション障害」は会話能力は表面上は問題なくできるのですが、すぐに会話の裏側や行間を読むことが苦手です。言葉をそのままの意味で鵜呑みにしてしまう傾向があるため、勘違いしやすく、傷つきやすい面があります。

また言語の発達、知的発達に遅れがある人はほとんどいないと言われています。

なので、アスペルガー症候群は、言語発達、知的発達に遅れがないので、周りから気づかれにくいため、年齢を重ねるごとに周りのお子さんと違う行動がみられるようになりクラスから「変わった子」という目で見られがちになります。

末っ子が通っているクラスにもアスペルガー症候群のお子さんはいました。その子は私から見てもなかなかわかりませんでした。しかし会話を重ねていくうちに自分の興味のある話ばかりしており、相手の話を聞くことができていない様子でした。

 

アスペルガー症候群のお子さんの学習の特徴

アスペルガー症候群のお子子さんの学習の特徴は、興味を持った科目は異常なほどに熱中し、すごい集中力や記憶力を発揮するため、その分野はどんどん学力をアップさせることができます。

しかし、苦手な科目は興味を持つことができず、学習指導を行っても、集中力が続かずにその科目を放り出してしまいます。そのためどんどんその科目が遅れてしまいがちになります。

親心からしたら苦手な科目はのばしてあげたいですよね。伸ばしてあげる方法を次からお伝えします

 

苦手な科目を伸ばすための4つの条件

好きな時に学習できる環境を作る

苦手な科目はあまり学習したがらないのですが、好きたことや興味がわいたことと結びつくとあるときふと学習しはじめることがあります。勉強したくなったら好きなだけ勉強できるように環境を作っておきましょう

たとえば教材をリビングに置いておいてすぐに目が届くようにしておく、「いつでも勉強していいんだよ」という姿勢で接するようにして、勉強しないことを責めないということがあげられます。

学年の枠を超えて学習しよう

今の学年の勉強に執着せずに学年の枠を超えた学習をしていくようにしましょう。得意なことは、どんどんステップアップし学習することで学力アップにつながりますし、苦手な科目は学年をさかのぼって何度も繰り返し復習をして定着していくことで学力はどんどん伸びていきます。この学習方法を「無学年式学習」といいます。アスペルガー症候群のお子さんに一番おすすめしたい勉強法です。

親と一緒に楽しんで学習する

親がお子さんの学習に関心を持ち、一緒に楽しんで学習していくと、親に認められたいという欲求から学習に対してのモチベーションがアップしていきます。

私もそうでしたが、ついついお子さんが学習しないことにたいして親は怒ってしまいがちですよね。しかしそれは、私の経験からになりますが、逆効果です。一緒に楽しんで学習するようにしましょう。

ゲームやキャラクターなど視覚的要素から学習

アスペルガー症候群のお子さんは視覚的能力が優れていることが多いです視覚から入った情報が頭の中で処理しやすいので、理解がしやすいのです。

なのでタブレットや、アニメーション、ビデオでの学習は、アスペルガー症候群のお子さんにはおススメの学習方法になります。しかもゲーム感覚で楽しんで学習できますし、気軽に好きな時間にできるのもいいですよね。うちの末っ子もこの学習方法が合い、学力がとても伸びましたよ。

おすすめの教材を紹介

上記のようにアスペルガー症候群のお子さんの学習方法について書きましたが、実際どんな教材を使ったらよいのかわからないですよね。私がおすすめするのは「無学年式学習」ができる教材です。今から紹介していきますので是非参考にしてくださいね。

すらら

すららはタブレット学習で、短い時間で集中できるように「対話型」「参加型」のアニメ動画でお子さんが飽きることなく学習することができます。月謝は約8000円程度で対象者は小1~高3で幅広い年代のお子さんが利用することができます。

小テストは定期的行われており、自動採点ですのでお子さんを待たすことなく採点結果がでるので時間に無駄がありません。

タブレット学習だから、学習内容も子供の個別性にあった対応がしてもらえないのでは?と不安に感じる保護者もいると思います。

しかし、すららはすららコーチがお子さん一人に対して1人つくようになっており、お子さんの特徴、勉強の進捗状況を把握しお子さんにあった学習計画を立ててくれます。保護者にも子供のかかわり方などのアドバイスをしてくれるのでとても心強いですよね。

 

>>すららの詳細はこちらから

 

進研ゼミ小学講座

進研ゼミ小学講座は、自閉症のお子さん専用の教材はありませんが、お子さんの学年とは違う学年の教材も受けられます。そのため進研ゼミ小学講座を利用しているアスペルガー症候群のお子さんはたくさんいます。

紙で作られた教材である「チャレンジ」のほかにデジタル教材として「チャレンジタッチ」があります。タブレット式で勉強できます。お子さんの特性に合わせてどちらかを選ぶことができます。

お子さんの学習についての相談も気軽にすることができますし、発達障害支援サイトがあり、お子さんとの関わり方についてアドバイスが詳しく書かれています。気になる方は是非見てみてください。

 

>>進研ゼミ小学講座の詳細はこちらから

 

スタディサプリ

https://www.youtube.com/watch?v=5OE2GY6Vh4U&t=54s

スタディサプリは小学4年生~大学受験生までが対象となっています。

月々980円の会費のみですべての年代・学年・教科を選び放題です。基本となるのが講義動画で、熟年の講師が要点整理やわかりやすい解説などを行ってくれます。

残念ながら、スタディサプリはアスペルガー症候群のお子さん専用ではありません。個別的なサポートはなく、自分で学習計画を立てて学習していきます。

しかしスタディサプリのメリットは月々980円の会費で質の高い講義が何度も見ることができることです。苦手克服、先取り学習にはお勧めの教材です。

 

>>スタディサプリの詳細はこちらから

 

まとめ

いかがでしたか?アスペルガー症候群の特徴を理解し、その子にあった学習方法をしていいくことでどんどん学力を伸ばすことが可能です。

学力を伸ばすためにおすすめするのが「無学年式学習」です。学年の枠を超えて学習することができます。紹介した教材をぜひ使ってみてくださいね。

 

 

-発達障害

© 2024 寺子屋ナビ Powered by AFFINGER5