不登校

不登校のお子さんの勉強をサポート!おススメの教材10選

子供が不登校になったとき、勉強の遅れを取り戻すためにどんな方法があるのか調べていると、想像していたよりたくさんの塾や家庭教師、自宅学習教材の存在に出会うと思います。

どれも実際に試してみないと子供の個性や勉強法に合うかどうかわかりませんし、あれもこれも試してみるのは時間的にも経済的にも難しいと思います。ここでは初めてでも比較的試しやすい、自宅学習のための教材について紹介していきたいと思います。

不登校のお子さんになぜ教材が適切か?

まず自宅で学習できる教材の良いところは、塾や家庭教師のように決められた時間があるわけではないので子供自身が勉強をやりたいタイミングでとりかかれるところにあります。

時間割もありませんので、好きな教科をどれだけ時間をかけて勉強してもいいですし、逆に苦手な分野は短時間だけ学習して終えることもできます。

一人で学習できるので、学校のように周りと比較されることもありません。ですので子供は家庭という安心した環境で、自由に勉強に取り組むことができます。子供のやる気を削がずに続けられることは、不登校の子供にとって大事な要素です。

もう一つは、月謝が塾や家庭教師ほど高額にはなりにくいところです。親自身の負担が少ないほうが、子供に合っている教材を長く続けることができるでしょう。勉強に対して継続して自主性を持って取り組んでいくうちに、子供自身の自己肯定感も強まっていくでしょう。

どんな教材が不登校のお子さんにおススメか?

私も不登校のお子供を持つ親として、勉強方法に悩んだことがあります。教材も色々検討しました。その中で、こんな教材は良かった!というのを紹介したいと思います。

その前にどんな教材が良かったのか、という点については以下の点を抑えておくとよいでしょう。

教材の受講によって出席扱いにしてくれる

小学校・中学校までは出席日数に関係なく、受講可能ですが、高校入試になるとどうしても出席日数が問題になってきます。

出席扱いが可能なのは、文科省で認定されている教材になるのですが、まずはそちらを最優先で取り上げさせていただきました。

無学年学習が可能

無学年学習とは、学年に関係なく、自分のペースで授業を受けることが可能な教材です。特に発達障害など、何らかの理由で学習に後れを生じている方には効果があると思います。

自分の目的にあった学習が可能

その他、自分の目的にあった学習ができることが重要です。例えば、

  • 勉強ができて、難関高校を狙いたい
  • 勉強をする習慣を付けたい
  • 特定の教科を鍛えたい

それぞれの目的に合致した学習が可能な教材を選択するとよいでしょう。

 

不登校のお子さんにおススメの教材10選

ではどんな教材を選んだらいいのでしょうか。ひとことで自宅学習のための教材といっても、いざ調べてみるとたくさんあってどれを選んだらいいのか迷ってしまいます。ここではそれぞれの教材の特徴を取り上げていきます。お子さんに合うものがきっと見つかると思います。

 

すらら

すららとは、インターネットを使ったオンライン教材です。今持っているパソコンやタブレットで学習することができます。

その内容は無学年式とよばれる方式を採用しており、たとえば前学年でつまずいた内容の学習をさかのぼって学習することができたり、理解度が進んでいれば次学年以降の内容も学習することができます。

また、すららコーチとよばれるサポーターがつくことでお子さん一人一人の特性に合わせた学習カリキュラムを設定したり、家庭で学習を見守る保護者のサポートをしてくれます。

見る・聞く・話すなどの感覚を使ってゲーム感覚で勉強するため、飽きずに楽しく進められるのも特徴の一つです。

もう一つ大きな点は、「すらら」が出席扱いになる場合がある、という点です。(出席扱いの対象になるには、いくつかの要件を満たしている必要があります。すららの出席扱いについての詳細はこちら

公立学校は出席日数に関係なく卒業は出来ますが、出席日数が受験に影響する場合もありますので、教材を比較する際のポイントになるかと思います。

 

>>すららの詳細はこちらから

 

スマイルゼミ

スマイルゼミは、専用タブレット端末で学ぶ通信教材です。対象年齢は幼児・小学生・中学生となっており、就学前の読み書きから学校で学ぶ授業の予習・復習、テスト対策、入試対策まで幅広く学ぶことができます。

直接書いたり、音声を聞いたり、図形を指で動かしたりなど五感に訴えかける仕組みを随所に取り入れているので、飽きずに勉強に取り組むことができます。保護者が子供の学習状況を把握するための専用サイトも用意しており、勉強の進度や得意不得意の状況を知ることができます。

カリキュラムは一人一人に合わせて配信されるので、苦手分野の強化や、入試に向けた対策をすることもできます。

不登校中の子供にとっては、家庭の中でテスト対策や入試対策ができることで、学校の勉強についていけるという安心や、行きたい学校を受験できるという自信にもつながります。

 

>>スマイルゼミの詳細はこちらから

 

スタディサプリ

https://www.youtube.com/watch?v=5OE2GY6Vh4U&t=322s

スタディサプリは、小学4年生から高校3年生を対象としたオンライン教材です。お手持ちのタブレットやパソコンを使って受講することができます。

学校の授業の予習・復習や試験対策、受験対策に対応した授業を提供しています。プロの講師による動画の視聴と、テキスト・ドリルを使って学習します。塾や家庭教師のように時間が決められているわけではないので、好きなときに自分のタイミングで勉強することができます。

スタディサプリの凄いところはその価格にあります。ベーシックコースは月額980円(税抜)ですべての授業動画を視聴することができるので、塾や予備校と併用して利用する例も多くあるそうです。一人で学習するだけでは物足りない場合は、担当コーチがついてスケジューリングとアドバイスをしてくれる個別指導コースもあり(中学生以上対象、料金は別途必要)、ニーズに合わせて柔軟に対応が可能です。

不登校になっても、家庭の中で自分のタイミングで学習することができるので、無理せず続けることができます。

 

>>スタディサプリの詳細はこちらから

 

進研ゼミ

進研ゼミは、ベネッセが提供している小中高生向けの自宅学習教材です。小中学生向け教材は、紙のテキスト中心のコースか、紙のテキストと専用タブレットを併用したオンラインコースと2コースありますので、子供の好みや状況に合わせて選ぶことができます。高校生向け教材は紙のテキストとスマホアプリを使った個別サポートを併用し、自主学習のやる気が続くよう工夫されています。

タブレットでのオンライン学習に抵抗がある場合は、まず紙のテキスト中心コースから始めるのも良いでしょう。どちらのコースも各学年に合わせた学習設計と飽きない工夫がされており、毎月届くたびに新鮮な気分で受講できるよう作られています。また、子供の学習状況が保護者のメールへ送られるようになっており、進度の把握や努力した点がわかるようになっています。

学校へ行っていなくても各学年で学ぶ内容が学べること、自宅で好きな時間に好きなだけ学べることで勉強へのコンプレックスも少しずつ解消できます。

 

>>進研ゼミ小学講座の詳細はこちら

 

Z会

https://www.youtube.com/watch?v=m1txEFszoZE&t=15s

Z会は、幼児から大人までを対象としている通信教育教材です。小中高生には、テキストタイプでの自主学習用教材と、iPadでの映像教材つき学習の2コースがあります。どちらも学校の授業の予習・復習や試験対策、受験対策に対応しています。オンライン個別指導を追加することもできるのでも、より深く学びたい場合や指導を受けたい場合にも対応しています。

地域は限られますが教室も開講しているので、家の外で学びたい場合は通うことができます。

不登校でもしっかり受験対策をしたい場合や、個別指導を強化したい人に向いていると思います。比較的、学力が高い、難関校狙いの学生にも対応しています。

 

>>Z会の詳細はこちらから

 

まなびwith

まなびwithは、幼児から小学生を対象とした通信教材です。毎月届く教材を使って基礎学力を身につけたり、学習する楽しさを育みたいというニーズに応えてくれます。各学年に対応した学習内容と、子供の「考える力」「ひらめく力」「伝える力」を引き出し育てるための設計に力を入れています。

不登校による学習習慣の低下を防ぎたい、子供のもつ勉強への好奇心を伸ばしたいという人に向いています。

 

>>まなびwithの詳細はこちらから

 

N高等学校

N高等学校は教材ではありませんが、通学コースとネットコースを提供している新しいスタイルの高校です。高校卒業資格を取るための勉強は手持ちのパソコンやスマホを使って、映像教材で学習をします。学校へ通うのは年5日程度のスクーリングのみ。学校の授業以外にも、外国語、小説、イラストレーター、プログラミングなど多彩なオリジナル授業を用意してあります。

学校へ行けないからといって高校進学をあきらめる必要はありません。そんなニーズに応えてくれる学校です。

 

>>N高等学校の詳細はこちらから

 

デキタス

デキタスは、小中学生を対象としたオンライン学習教材です。手持ちのパソコンやタブレット端末での受講が可能です。各学年の授業に対応した内容なので、予習復習はもちろん試験対策もできます。アニメのような世界観で構成されているので、子供自身が勉強に取り組みやすいよう工夫されています。

まずは基礎をしっかり身につけたいという人や、学習習慣を身につけたい人に向いています。飽きずに続けられて、基礎がしっかり身につくことで達成感にもつながりやすいです。勉強に気持ちが向き始めたときに良いと思います。

 

>>デキタスの詳細ページはこちらから

 

ポピー

ポピーは、幼児と小中学生を対象とした通信教材です。内容は学校の教科書やドリルに沿っているので、家庭での予習・復習をするのに向いています。無駄な教材を省いて低価格で提供していることが特徴で、基礎学習のための教材として長く活用することができます。中学生向け教材は、予習・復習だけでなく試験対策・入試対策もできるので塾などと併用することも可能です。

家庭の中で無理なく学校の内容を身につけることができること、自主学習する習慣を身につけられることが良い点といえるでしょう。

 

>>ポピーの詳細はこちらから

 

RISU算数

RISU算数は、幼児と小学生向けの算数に特化した通信教材です。専用タブレット端末で学習します。その学習内容は無学年方式を取り入れており、先の学年の内容を先取りして学習することが可能です。子供一人一人のデータを分析し、苦手な部分を強化し、得意な部分はどんどん先に進めるよう、個別カリキュラムが配信されます。

簡単な問題の繰り返しでは飽きてしまうので、得意な部分は少し難しくして達成感を強めたりできるよう、やる気を引き出す工夫が随所にされています。

不登校でも算数が不得意な子は苦手を解消するために、得意な子は「好き」を伸ばすために活用できる教材といえるでしょう。

 

>>RISU算数の詳細はこちらから

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?それぞれの教材にそれぞれの良さがあるのがご理解頂けたかと思います。

ですが、子供に合うかどうかは実際に試してみないとわかりません。飽きることもあるでしょうし、やりたくない日だってあると思います。そこで無理強いをしてはいけません。不登校のお子さんに大切なのは、自己肯定感を育むことであり、親が勉強を急かすことでそれを妨げてはいけないと私は思います。

子供の主張とペースを守り、やる気を引き出してくれる。そんな教材に出会えることを願っています。

-不登校

© 2024 寺子屋ナビ Powered by AFFINGER5