お子さんのために学習塾を検討している人は、注目されている学習塾の創研学院が気になる人がいるかもしれません。
創研学院にはどのような特徴があるのか、不登校児や発達障害にも対応できるのか知りたいですよね。
この記事では創研学院の特徴や料金設定、口コミなどについて紹介します。
それでは創研学院について詳しい点をみていきましょう。
創研学院の概要
創研学院は関東から関西、中四国、九州エリアに展開している学習塾です。小学生から高校生までを対象としていて、受験対策を専門としている進学塾として授業を行います。
双方向の授業を実施していて、明るく楽しい雰囲気で志望校合格を目指せるのが特徴です。定期テスト対策から志望校対策、自習室でのフォローなど充実した対応をしています。
オンライン授業を実施しているのも特徴であり、対面授業と同じような感覚で利用できるのが魅力です。そのため、不登校のお子さんでも創研学院の授業を受けられます。
集団授業だけではなく個別指導を受けることも可能です。それぞれの校舎ごとに異なるコースを用意していて、幅広いニーズに対応しています。
対応エリア | 関東、関西、中四国、九州エリア |
対応学年 | 小学生から高校生 |
指導内容 | 定期テスト対策から志望校対策まで |
オンライン授業 | オンライン授業有り |
指導スタイル | 集団授業、個別授業 |
創研学院の特徴
次に創研学院にはどういった特徴があるのか紹介します。
いつでも相談できる
創研学院は生徒や保護者からの相談にいつでも対応しています。相談をする際に事前に予約をする必要はありません。
常に質問や相談ができるような環境や雰囲気を整えています。電話をすればすぐにスタッフが案内してくれるのです。
また、専用アプリである塾link!を用意しています。アプリには相談機能が備わっているため、これによってアプリ上でやり取りすることが可能です。
もし宿題やチェックテストなどの状況で問題がある場合には、塾の方から保護者へ連絡してくれます。
自習室を用意している
創研学院では自習室が用意されていて授業前や授業後に利用できます。自習室では単に自習できるだけではなく、そこで先生と一緒に宿題をすることが可能です。
先生に自由に質問することができるため、疑問点や不安点などを解決することができます。わからない点はすべて塾で質問して解決できるシステムを整えているのです。
定期的に保護者面談・生徒面談を実施している
創研学院では保護者と生徒との面談を定期的に実施しています。定期的な面談に加えて希望があればいつでも自由に個別での面談にも対応できるのが特徴です。
創研学院ではコミュニケーションを大切にしていて、特に家庭との連携を重視しています。受験や進路の相談、学習状況の共有、その他必要な情報提供をしっかりと実施しているため安心です。
オンライン授業を行っている
創研学院ではオンライン授業を実施しています。対面授業さながらの雰囲気で授業を受けられるのが特徴です。
授業を受動的に受けるだけではなく、オンライン授業でも自宅から質問することができます。双方向オンライン生授業のため、自宅にいながら教室で受けられるのと同じ授業を体験できるのです。
さらに映像配信も実施しています。映像授業を各単元ごとに配信していて、何度でも見返せるため便利です。
一部の校舎ではオンライン自習室を開いています。家にいながらみんなが一緒に学習できて、講師に質問することが可能です。
集団授業と個別指導のうち最適な方を選べる
創研学院は一般的な塾と同様に集団授業を実施しているだけではなく個別指導にも対応しているのが特徴です。面談をした上でそれぞれのお子さんに最適なコースを提案してもらえます。
実際に集団授業と個別指導の両方を体験してから選ぶことも可能です。
防犯対策や安全対策の実施
創研学院では授業前の出迎えから授業後の見送りまで徹底して行っています。そのため、不審者を牽制し、事故を防止する対策は万全です。
欠席時の電話連絡から入室・退室時の通知まで専用アプリで受けることができます。すべての校舎に保護者用のアプリが用意されていて便利です。
創研学院の料金設定
創研学院には複数のコースが用意されています。それぞれのコースや校舎ごとに料金設定は異なっているため注意しましょう。
詳しい料金については、これから通いたい校舎に問い合わせをするか資料請求してください。集団授業のコースについては授業料が公開されていないため不明です。
下記には自由が丘校の個別指導コースの授業料について一部を表にまとめました。
学年 | 1コマ90分週1回の料金 |
6年生(進学) | 22,600円(税込) |
6年生(受験) | 29,200円(税込) |
中学1年生 | 18,200円(税込) |
中学2年生 | 19,300円(税込) |
中学3年生(進学) | 22,600円(税込) |
中学3年生(受験) | 28,100円(税込) |
高校1年生 | 22,600円(税込) |
高校2年生 | 23,700円(税込) |
高校3年生(進学) | 28,100円(税込) |
高校3年生(受験) | 33,500円(税込) |
上記は講師1名につき生徒3名の場合の個別指導の料金です。完全1対1,あるいは1対2の指導にも対応していて、その場合は料金が変わります。
授業料以外には特別講習に参加する場合にも費用が発生するためチェックしましょう。学年や地域などにより費用は異なります。
創研学院の個別指導のコースについて他の塾と比較しましょう。個別指導塾の大手であるITTO個別指導学院では1対3の個別指導を実施していて、小6が週1回80分の授業を受ける場合の料金が税込12,600円です。
創研学院では小6が週1回90分の授業を受けると進学コースで税込22,600円、受験コースでは税込29,200円となっています。そのため、他の塾と比較すると創研学院は料金が高めです。
創研学院の良い口コミと悪い口コミ
創研学院について良い口コミと悪い口コミを紹介しましょう。まずは良い口コミについてみていきます。
塾はどこも同じだと思っていましたが創研学院牧野校は違いました。本人も入塾してから勉強する事やテストでよい点をとる事に意欲的になりました。これも先生方のご指導のお陰だと感謝しております。
出典 https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/200.html
先生の指導に満足しているようです。創研学院はしっかりと研修や教育をして質の高い講師を揃えています。
少人数制で毎回、進捗状況をこまめに連絡いただいています。子供も講師の説明がわかりやすいと言っており、積極的に通っています。毎回、講師が変わる場合が多いのをどう捉えるかですが、うちの場合は特に不満はないようです。
出典 https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/200.html
こまめに報告を受けられる点が評価されています。創研学院では保護者への連絡を重視していて、アプリも活用して積極的に情報提供をしているのが特徴です。
テキストが見やすく確認問題や練習問題があり覚えやすい。
宿題の量もちょうど良く毎回確認テストをしてくれるので身に付きやすい。
出典 https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/16907.html
テキストや宿題、確認テストなどが評価されています。創研学院ではお子さんがしっかりと学習内容を定着できるようにテキストや宿題、確認テストなどにこだわっているのです。
次に悪い口コミについてみていきましょう。
高い。春期講習、夏期講習、冬期講習と必ず受講しない(カリキュラムに含まれているらしい)といけないのに、授業料と教材費が別途かかる。
出典 https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/200.html?page=3
料金が高い点に不満を抱いているようです。授業料は教室ごとに異なり、集団授業については公表されていません。個別指導の授業料については、ITTO個別指導学院と比較すると高めになっています。
そこまで難しくなさそうなので、今のところ、授業にはついていけてますが、ノートの取り方を始めに教えてくれたら有り難いと思う。
出典 https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/16907.html?page=2
ノートの取り方を教えてほしかったという不満を抱いているようです。創研学院では勉強の仕方やノートの取り方なども質問をすれば講師からアドバイスをもらえます。積極的に質問や相談をすることが大切です。
うちで親がフォローしなくてはいけないほど宿題の量が多く、わからないところは教えなくてはならないのが、大変。料金は高い。それに見合う教え方をしているのかは疑問。
出典 https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/16907.html?page=3
宿題の量が多い点で不満を抱いています。宿題については、気軽に講師に質問をすることが可能です。そのため、お子さんから積極的に講師に相談することで、親からのフォローは不要になります。
創研学院は質の高い先生からの指導や保護者へのこまめな報告などが口コミで評価されていました。
発達障害や不登校児童にも創研学院はおススメか?
創研学院は集団指導と個別指導、さらにはオンライン授業にまで対応している学習塾です。オンライン指導を利用できるため、不登校児童でも安心して授業を受けられます。
自宅からでも塾とほぼ同じ授業をリアルタイムで受けることができ、質問することも可能です。自宅から出ることが困難なお子さんであっても、オンラインで質の高い授業を受けて学習を進められます。
また、創研学院ではこれまでに数多くのお子さんの指導を実施してきました。その中にはきっと発達障害のお子さんもいるはずです。
さらに、創研学院では1対1での個別指導にも対応しています。講師を選ぶ際には、それぞれのお子さんの相性を考慮して用意してくれるのが特徴です。
そのため、発達障害のお子さんでも、できる限りの配慮を受けることができ、最適な指導を受けられる可能性が高いでしょう。このように創研学院は、発達障害や不登校のお子さんでも利用しやすい学習塾といえます。
発達障害、不登校におススメの家庭教師、塾
発達障害や不登校のお子さんにも自信を持っておススメできる家庭教師や塾を紹介します。
家庭教師のあすなろ
家庭教師のあすなろは小・中・高に対応した家庭教師のサービスです。関東・北関東・東北・九州で展開しています。
不登校や発達障害に対して専門的な指導を実施しているのも特徴です。専門家の監修による指導法を実践しているため、安心してお子さんを任せられます。
料金は1コマ30分で小学生・中学生が1,000円(税込)、高校生は1,125円8(税込)です。先生は東京大学や慶應義塾大学など有名大学の学生が揃っています。
経験豊富な先生を指名することも可能です。メディアでも取り上げられた実績が豊富であり、多くの新聞や雑誌で独自の取り組みが紹介されてきました。
対応学年 | 小学生~高校生 |
対応エリア | 関東・北関東・東北・九州 |
不登校・発達障害への対応 | 専門家の監修による指導法を実践 |
料金 | 1コマ30分
小学生・中学生 1,000円(税込) 高校生 1,125円(税込) |
個別指導スタンダード
個別指導スタンダードは個別指導を行っている学習塾です。小学生から中学生、高校生まで全学年に対応しています。
教室は日本各地に480以上存在しているのが特徴です。授業料はそれぞれの教室ごとに異なっています。
個別指導スタンダードはオンラインの個別指導にも対応可能です。そのため、不登校のお子さんも利用しやすいでしょう。
多くのお子さんへの指導実績があり、発達障害のお子さんが利用したこともあるはずです。そのため、発達障害のお子さんにも対応できると考えられます。
対応エリア | 日本各地に480以上の教室を展開 |
対応学年 | 小学生から高校生まで全学年 |
オンライン指導 | LINEによるオンライン個別指導 |
不登校や発達障害への対応 | 対応可能 |
料金 | 品川区大森教室の料金
1コマ90分月4回指導の月謝 小6 税込12,200円 中3 税込14,840円 高3 税込17,080円 |
家庭教師の銀河
家庭教師の銀河は小学生から高校生までを対象とした家庭教師サービスです。オンライン指導に対応しているため、不登校のお子さんにもおススメします。
料金はすべての学年で1コマ30分一律で税込1,375円です。すべての都道府県で利用できます。
学生からベテラン教師まで多くの先生が在籍しているのが特徴です。発達障害への指導に対応できる先生も見つけられるでしょう。
対応エリア | 全都道府県 |
対応学年 | 小学生から高校生 |
オンライン指導 | オンライン指導に対応 |
発達障害や不登校への対応 | 対応可能 |
料金 | 全学年で一律料金
1コマ30分 税込1,375円 |
2社以上から資料請求をして考えるのも重要
家庭教師や塾のサービスを選ぶ際には資料請求をして比較しましょう。
そうすれば、お子さんに合ったサービスを見つけることができます。
資料請求するときにおススメできるのは家庭教師くらべーるです。
家庭教師くらべーるを経由した申し込みで20,000円のキャッシュバックをもらえるキャンペーンが開催されています。
家庭教師や塾の資料請求は家庭教師くらべーるを活用しましょう。
>>家庭教師比較くらべーるで資料請求を一気にする(学習応援金2万円キャンペーン中)